文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~イベント・催し

30/46

京都府福知山市

■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント
○8月の植物観察会
日時:8月12日(土)9時30分~11時30分
内容:市自然科学協力員と三段池周辺のシダやコケを観察。
申込み:8月10日(木)までに電話またはファックスで

○親子で楽しむ食虫植物教室
日時:7月30日(日)
(1)10時~11時30分
(2)13時30分~15時
内容:食虫植物の捕虫方法の説明と捕虫葉の観察
定員:各6組(2人1組・子どもは小学生以上)
費用:教材費700円(別途入園料大人330円/子ども160円が必要)
申込み:7月16日(日)8時30分から電話またはファックスで
※先着順

問合せ:【電話】22-6617【FAX】22-6629

■うま味見っけ隊
日時:7月26日(水)・8月10日(木) いずれも10時~12時
対象:小学生
内容:出汁を活用すると減塩でおいしい料理ができることを学びます。試食もあります。
場所:ハピネスふくちやま
定員:12人(先着順)
申込み:7月12日(水)~21日(金)に二次元コードまたは電話で健康医療課(【電話】23-2788【FAX】23-5998)へ

■スタインウェイを弾いてみよう!
日時:8月9日(水)~13日(日)9時20分~16時30分
内容:世界に名だたる名器「スタインウェイピアノ」を厚生会館の大ホールで演奏し、音色の素晴らしさや音楽の楽しさを体感。
定員:1日6枠(時間)、計30枠
場所:厚生会館
対象:本市在住・在学・在勤の小学1年生以上で、現在ピアノを習っている人または習った経験のある人(団体の申込み可)
※小学生の場合は保護者(団体は代表者)同伴
費用:1000円/1時間
その他:1人での使用は原則1時間。団体での申込みの場合は使用時間を調整します。
申込み:7月10日(月)~18日(火)9時~17時(先着順)に電話またはファックスで厚生会館(【電話・FAX】22-4955)へ

■夏休み藍染講習会
日時:
(1)7月29日(土)13時~16時
(2)8月3日(木)13時~16時
(3)8月28日(月)13時~16時
場所:丹波生活衣館
内容:インド藍液を使ってオリジナルのTシャツやハンカチ、手ぬぐいを染める講習会
講師:丹波生活衣同好会会員
対象:小学5年生以上(4年生以下は保護者同伴)
費用:材料費ハンカチ300円、手ぬぐい150円ほか
その他:1人につきTシャツ1枚程度の材料持ち込みも可。
申込み:7月15日(土)から直接または電話で丹波生活衣館(【電話・FAX】23-6070)へ

■ひゅーまんin theあーす2023and原爆・平和展
日時:7月26日(水)~8月9日(水)10時~16時
※7月30日(日)は休館
場所:人権ふれあいセンター下六人部会館
内容:広島市や長崎市から借用した貴重な原爆被災物品やポスター、写真パネルなどを展示するほか、DVD鑑賞コーナーを常設

○人権講演会
日時:8月9日(水)19時~20時
内容:長崎市の被爆者による被爆体験講話

問合せ:人権ふれあいセンター下六人部会館
【電話・FAX】27-0194

■京都ジョブ博「ふくちやま就職フェスタ2023」
日時:8月7日(月)13時30分~15時30分(受付13時~)
場所:厚生会館
対象:令和6年3月以降大学等卒業予定者、UIJターン希望者、離職者・転職希望者、未就職卒業者、一般求職者など
申込み:8月3日(木)までに二次元コードまたは産業観光課(【電話】24-7075【FAX】23-6537)へ

※二次元コードは本紙21ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU