文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~募集

24/39

京都府福知山市

■まちづくりミーティング参加団体募集
対象:本市のまちづくりに熱い思いを持つ、原則、本市を拠点として活動する団体、サークルなど
内容:団体の皆さんからの活動紹介・協働、意見交換など(全体で概ね60分程度)
※要望や意思決定の場ではありません
申込み:実施希望日の概ね1か月前までに窓口、郵送、ファックス、メールで秘書広報課(【電話】24-7032【FAX】24-7023)へ

■福知山市展 作品募集
内容:11月2日(木)~5日(日)開催の第59回福知山市展に展示する作品を募集。
部門:写真、書、絵画、彫刻、工芸
申込み:10月1日(日)~2日(月)10時~19時に、申込書・出品料を添えて厚生会館へ搬入

問合せ:文化・スポーツ振興課
【電話】24-7033【FAX】23-6537

■「家族だんらんの日」手紙・作文・標語・絵手紙を募集
テーマ:
(1)家族のふれあい、思いやり、だんらんなど
(2)普段伝えられない大切な人への感謝の気持ちや思い、久しぶりに再会できた親戚や友人へのメッセージなど
応募規定:
・手紙・作文部門…200字まで
・標語部門…30字程度
・絵手紙部門…はがきサイズ以内
※いずれも自作で未発表のもの
対象:本市在住、在勤、在園、在学している人
その他:応募作品は、選考の上「家族だんらんの日」手紙・作文集に掲載し、3月に全戸配布します。
期限:9月22日(金)
申込み:住所・氏名・所属・電話番号を明記の上、郵送またはメールで生涯学習課(【電話】24-7064【FAX】24-4880【E-mail】syougai@city.fukuchiyama.lg.jp)へ
※標題に「家族だんらんの日」応募と記入してください。

■生涯学習まちづくり出前講座
内容:市民が主催する集会に、市の職員などが講師となってうかがいます。今年度は全65講座から選択できます。
対象:市内に在住・在勤・在学する10人以上で構成された団体・グループが主催する催し
申込み:生涯学習課(【電話】24-7064【FAX】24-4880)へ

■京のプレミアム米コンテスト出品者募集
日時:8月1日(火)~31日(木)
対象:府内の農業者や組織。令和5年産のコシヒカリ、キヌヒカリ、ヒノヒカリのいずれか1品種1点以内、1農業者(組織)につき2点以内。
申込み:二次元コードから

問合せ:京都府農産課
【電話】075-414-4955

■「みどりのカーテン自慢コンテスト2023」作品募集
テーマ:あなたが育てた「みどりのカーテン」
対象:
(1)家庭部門/一般住宅、アパート、マンションなど
(2)団体部門/事業所、団体など
(3)教育・保育部門/幼稚園、保育園、小・中学校、高校、大学など
その他:家庭部門の応募者に「福知山KENPOS」アクティブポイント付与。各部門の最優秀作品に賞品プレゼント。
申込み:9月20日(水)までに二次元コード、郵送、メールで、自分で育てた「みどりのカーテン」の写真1枚と、氏名・会社名、住所、電話番号、育成時の工夫やエピソードを福知山環境会議事務局(エネルギー・環境戦略課【電話】48-9554【FAX】23-6537)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU