文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報インデックス~確認してください(1)

17/41

京都府長岡京市

あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください

※8月23日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。

市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】 075-951-5410
(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)

■愛称の投票受付中!「健幸すぽっと」
老人福祉センター竹寿苑が、来年移転し「健幸すぽっと」として生まれ変わります。7月に募集した愛称から選考された5つの候補から、投票で決定します。
期間:9月5日(火)まで
投票:下記または竹寿苑、きりしま苑、市公式LINEで投票できます

問合せ:高齢介護課高齢福祉係
【電話】955-9713【FAX】951-5410
【メール】koureikaigo
メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます

■看板・のぼり旗などの設置には許可が必要です
9月1日(金)~10日(日)は屋外広告物適正化旬間(じゅんかん)です。屋外広告物は雨風や強い日差し、地震や台風などさまざま自然環境の影響を受けます。サビやゆるみ、板面のずれ、照明不点灯などはありませんか。のぼり旗や立て看板は通行や視界を妨げていませんか。この期間をきっかけに安全な状態かどうか、点検をお願いします。

問合せ:都市計画課計画・景観係
【電話】955-9521【FAX】951-5410
【メール】toshikeikaku
メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます

■年金生活者支援給付金制度 新規受け取りは申請が必要です
収入が一定基準以下の年金受給者に、年金に上乗せして支給されます。
新規対象者には9月から順次、案内が送付されます。
対象:
(1)老齢基礎年金を受給している65歳以上で、世帯全員の令和5年度住民税が非課税で、前年の年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下の人
(2)障害基礎年金・遺族基礎年金を受給していて、前年の所得額が約472万円以下の人
*これから年金を受給する人は、請求手続き時に申し出てください。
*日本年金機構や厚生労働省を名乗る「なりすまし」詐欺にご注意ください。

問合せ:日本年金機構給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)

■気を付けようペットの飼い方・接し方
ペットを飼うことは命を預かること。その命を終えるまで大切に飼いましょう。特に住宅密集地では、近隣との距離が近く、思いがけない問題が生じることも。犬の放し飼いはしない、野良猫にむやみに餌を与えないなど、近隣の方々への配慮をお願いします。

問合せ:環境政策室環境保全担当
【電話】955-9685【FAX】951-5410

■ハチや巣には近寄らないで!活動が活発な時期です
巣の近くで大声を出したり、強い振動を与えたりしないよう注意を。
●刺されたときは
すぐに刺されたところをつまみ、毒液を絞り出してから水洗いを。抗ヒスタミン軟こうが有効です。アンモニアは効果がありません。
●駆除の依頼は
京都府ペストコントロール協会(【電話】0774-46-9873)へ。駆除費用は有料です。市では防護服を無料貸し出ししています。

問合せ:環境政策室環境保全担当
【電話】955-9685【FAX】951-5410

■【予約制】マイナンバーカード夜間・休日の時間外交付
対象:交付申請し、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)」が届いた人
日時:
〔平日〕9月7・21日、10月5・19日の(木)午後5時~7時
〔休日〕9月10・24日の(日)午前9時~正午
申込:直前開庁日の正午まで
*市公式LINEか電話で申込を。LINEは30日前から申込できます。

問合せ:市民課住民記録係
【電話】955-9564【FAX】951-5410

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU