◆高校生から学ぶ科学の楽しさ ~STEAM教育推進事業~
STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせたものであり、実社会での課題解決に生かしていくために、さまざまな教科の学びを活用したり関連づけたりする教育です。
たつの市ではSTEAM教育推進事業を実施しており、その中でも、児童の理科に対する興味・関心を高め、体験を通して科学的な見方や考え方を養うために、県立龍野高等学校や県立龍野北高等学校、兵庫県立大学と連携し、実験や観察を中心とした理科授業を小学校5、6年生を対象に行っています。
龍野高等学校との連携授業では、プラネタリウムをつくりました。まず、総合自然科学科の1年生から冬の星座についてクイズを交えながら説明があり、6年生の子どもたちは、クイズに正解するたびに、歓声を上げていました。その後、高校生に教えてもらいながら作成したプラネタリウムを、真っ暗になった教室で点灯しました。「わぁ、きれいに光ってる」「実際の星空と比べてみたい」など、天井に投影された星空を見て、思い思いの感想を述べていました。
龍野北高等学校との連携授業では、音に反応する風車をつくりました。電気情報システム科の2年生と一緒に、抵抗の向きを確認したり、はんだ付けをしたりしながら基盤を組み立てました。モーターの先に羽をつけて風車を完成させたあと、マイクの前で手をたたくと羽が回りました。「音の大きさを変えてみよう」「羽の形を変えてみよう」など、自分で改良しようとする姿も見られました。
授業後、子どもたちから「とても分かりやすく、優しく教えてくれたから完成した」「楽しかったので理科に興味をもった」など高校生への感謝の言葉があり、それを聞いた高校生も笑顔で応え、自己有用感を高めたようでした。
今後も、高等学校や大学等と連携しながら、子どもたちの興味・関心を高めることのできるSTEAM教育を推進していきます。
STEAM教育の詳細は、こちら
※QRコードは本紙P.18をご覧ください。
問い合わせ先:小中一貫教育推進課
【電話】64・3020
<この記事についてアンケートにご協力ください。>