文字サイズ
自治体の皆さまへ

Living Informationくらしの情報【お知らせ】(3)

19/41

兵庫県三田市

■三田市学生消防団活動認証制度
消防団員として活動している学生に、市長から学生消防団活動認証証明書を交付します。この証明書は、就職活動の自己PRなどで活用できます。消防団に入団すると社会貢献の他、災害対応能力の向上など社会人として役立つことがたくさんあります

申込・問合せ:消防総務課
【電話】564-7302【FAX】563-1230

■資源循環型の里山林整備を補助
市内の里山林を整備し、伐採した木竹を薪や竹炭などに加工・販売する取り組みを支援
対象事業:市内の里山林(合計面積500平方メートル以上)を整備し、伐採した木竹を活かした製品開発、加工、販売などに取り組む個人または団体
補助額:事業に係る経費の2分の1

申込・問合せ:9月30日までに、補助金等交付申請書などの書類(里山保全課窓口での配布または市HPからダウンロード)を窓口、市役所本庁舎5階 里山保全課
【電話】559-5226【FAX】556-8153
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)

■「緑のカーテン」で涼しくエコな夏に
ゴーヤやアサガオなどを建物の壁面に張ったネットなどに這(は)わせることで夏の日差しをやわらげる「緑のカーテン」。壁や窓から伝わる熱による室温の上昇を抑える効果があり、節電や温室効果ガスの削減など省エネになります。また、緑の葉越しにやわらかな光が室内に射し込むことから癒しの効果もあるとされています。緑のカーテンにゴーヤを利用した場合、収穫する楽しみやゴーヤを使って料理するなど食育にもつながります。皆さんもご家庭で、緑のカーテンに取り組み、身近なところから環境について考えよう

問合せ:環境政策課
【電話】559-5064【FAX】562-3555

■子どもたちを水難事故から守ろう!
暖かくなる季節を迎え子どもたちが水辺で遊ぶ機会も増えます。水路やため池など危険な場所で遊ばないよう地域で声かけをしましょう。ため池管理者は防護柵や立て看板の設置状況などを確認してください

問合せ:農村整備課
【電話】559-5095【FAX】556-8153

■三田市野外活動センター開所
野外活動センターは7月1日から開所します
開所時間:10時~18時 ※宿泊不可
開所施設:広場、テントサイト、トイレ、炊飯棟 ※キャビン、バンガロー、天体観測所は利用不可
利用料金:100円(市外在住者200円)
※施設の利用には事前予約必須(市内在住者は利用日の3カ月前、市外在住者は利用日の2カ月前から予約可)。予約方法などの詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)をご確認ください

問合せ:文化スポーツ課
【電話】559-5145【FAX】563-1360

■赤十字活動にご協力を
日本赤十字社は、災害時の医療救護や被災者支援活動をはじめ、AEDを活用した救急法などの講習会の開催、献血事業など地域の安全安心や社会のニーズに沿った活動を行っています。こうした活動は、皆さんからお寄せいただく活動資金で支えられています。この趣旨にご理解いただき、皆さんのご協力をお願いします

問合せ:日本赤十字社兵庫県支部三田市地区事務局(地域福祉課内)
【電話】559-5069【FAX】563-7776

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU