文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度 教育行政執行方針

2/29

北海道上富良野町

◆ふるさとに学び 人が輝き 人がつながる かみふらのの教育
今、価値観や生活様式が大きく変わり、これまでの知識や経験だけでは解を見出すことが難しくなっています。
このような変化が激しい時代の子どもたちが、さまざまな困難を乗り越え、豊かな人生を切り拓いていくために、自らの可能性を認め、地域の多様な人々と連携・協働し、生かしていくことが大切です。そのために、学校教育と社会教育が両輪となり、必要な資質・能力を育む教育行政を推進してまいります。
この3年間、新型コロナウィルス感染症の収束が見込まれないなか、児童生徒の安心・安全の確保と学びの保障の両立、住民の学習活動を止めることなく健康で文化・スポーツに励んでいただくことを基本とし、時々の状況を見極めながら対応を図ってまいりました。
教育委員会では「教育振興基本計画」に掲げる「ふるさとに学び 人が輝き 人がつながる かみふらのの教育」の理念の下、学校教育基本方針の「生きる力を培う学びの推進」「家庭や地域に開かれた信頼される学校づくりの推進」「安心して学び、安全に過ごす教育環境の整備の推進」と社会教育基本方針の「生涯学習活動の充実と人を育む環境づくりの推進」「健康づくりのためのスポーツ活動の推進」「心の豊かさを育む文化・芸術活動の推進」にむけ、教育行政を進めてまいります。教育行政執行方針の根幹「教育振興基本計画」が、令和5年度で前期5カ年を経過し、策定当時から教育をめぐる情勢も変化していることから、後期5カ年にむけて見直しを行います。教育振興基本計画との整合を図るため、第9次社会教育中期計画(平成31年度~令和5年度)が最終年度となるため、社会教育委員兼公民館運営審議会委員に諮問し、第10次社会教育中期計画(令和6年度~令和10年度)の策定を進めてまいります。
町教育委員会として、家庭・学校・地域・行政の連携をこれまで以上に深めながら、まちの豊かな資源を学校教育、社会教育の場面で効果的に活用し、学ぶことの楽しさ、分かることのうれしさを実感できる教育の実現を図ることにより、生涯を通じて「主体的に学び続ける意欲」と「持続可能な地域づくりを担う人材育成」に取り組んでまいります。

ここに掲載しているのは抜粋です。
全文は町ホームページでご覧ください

■学校教育推進目標に関連する6項目
(1)活きて働く学力の育成
・確かな学力の育成
対面授業とタブレットなどを活用したICT教育を実施。文部科学省CBTシステム「MEXCBT」※の活用とタブレットの家庭への持ち帰りに向けて試行・検討します。
・特別支援教育の充実
就学前から関係機関と連携し、中・長期的な支援をします。3つの小中学校に「特別支援教育支援員」を配置します。
・国際理解教育と情報教育、キャリア教育の充実
外国語指導助手(ALT)の配置、英語専科教員の指導への支援を行います。情報教育では児童生徒へのICT機器の技術習得、情報モラル教育を行います。キャリア教育では児童生徒の農業体験や職場体験学習の充実を図ります。

(2)豊かな心の育成
・道徳教育、ふるさと教育の充実
さまざまな地域の人と関わる活動を行います。小学校の「社会科副読本かみふらの」の第12次改訂版を作成します。
・読書活動の推進と体験活動の推進
学校図書館の環境改善、地域の教育資源を生かした多様な体験活動を行います。
・コミュニケーション能力の育成
コミュニケーション能力を高める言語活動を支援します。
・いじめ・不登校を解消する取組みの充実
児童生徒や保護者からの相談窓口を継続します。不登校児童生徒の支援として、臨床(公認)心理士などによる児童生徒のカウンセリング、保護者との教育相談体制の充実のため「教育支援センター」を設置します。

(3)健やかな体の育成
・体力・運動能力の向上
「全国体力運動能力・運動習慣調査」結果をもとに、各学校における体力づくりをサポートします。
・食育の推進と健康教育の充実
栄養教諭の「食育授業」、健康管理の徹底を進めます。

(4)学びを支える家庭・地域との連携・協働
・家庭教育支援の充実
教育支援センターを活用した保護者が相談しやすい組織づくりに取り組みます。
・学校と地域の連携・協働の推進
地域学校協働活動の推進、部活動の地域移行に関して検討・協議をします。
・学びのセーフティネット
家庭へのタブレット端末貸出などを継続します。

(5)学びを高める信頼される学校づくり
・学校段階間の連携・接続の推進、特色ある学校づくり
西小と東中小の交流学習を重点に行います。英語専科教員の中学校への配置を継続します。特認校である東中小の教育活動を支援します。
・授業力・児童生徒理解力向上
教員の授業力向上のための研修などを行います。
・学校施設と学校運営の改善
各学校の設備・修繕は計画に基づき整備します。校務支援システムの活用など教職員の働き方改革を継続します。
・学校安全教育の充実
十勝岳の噴火時の対応など緊急事態における児童生徒の安全確保のための教育を支援します。住民会・町内会による登下校時の「見守りパトロール」など、地域総ぐるみで児童生徒の安全保持に努めます。

(6)上富良野高等学校への総合的支援
通学費や就学支援金、入学準備金の助成、介護職員初任者研修など各種資格取得への支援のほか、学校給食の提供を継続して支援します。令和5年度は全国高等学校総合体育大会登山競技が、町ほか3町において開催されるため、北海道と連携しながら開催地としてサポートします。

※「MEXCBT(メクビット)」文部科学省が開発したオンライン学習システム。希望する学校ならどこでも無償利用でき、幅広い用途での学習効率化が望める

■社会教育の推進にする6項目
(1)家庭の教育力向上
読み聞かせや芸術鑑賞などの情操教育の充実を図ります。

(2)地域の教育力向上
かみふっ子フレンドキャンプなどの継続、スポーツ少年団などの支援を行い、青少年の健やかな環境づくりを推進します。

(3)生涯学習活動の推進
マイプラン・マイスタディ講座など各種学習機会の提供のほか、いしずえ大学での生きがいづくりを進めます。
図書館運営では第4次子ども読書推進計画の策定のため、小中高校生に対しアンケートを実施します。

(4)スポーツの振興
スポーツ推進委員・スポーツ団体と協力して各種教室や大会を開催します。引き続き、町内の高校生以下のパークゴルフ場とスキー場リフト使用料を無料にします。

(5)文化の振興
第60回総合文化祭で記念事業を開催するほか、町民芸術鑑賞事業、文化教室などを実施します。郷土館は、十勝岳ジオパークの拠点施設として展示などのリニューアルを行います。

(6)社会教育の基盤整備
社教センター、各公民館分館、B&G海洋センター、パークゴルフ場など各種施設の維持管理に努めます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU