文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度に実施した主な事業

6/37

北海道帯広市

令和4年度に実施した主な事業の一部を「第七期総合計画」の体系および新型コロナウイルス感染症対策・物価高騰対策に分類して紹介します。

■ともに支え合い、子どもも大人も健やかに暮らせるまち
・企業の障害者雇用拡大に向けた成功事例集作成や企業訪問など[170万円]
・民間移管したあやめ保育所の改築費を支援[1億5416万円]
・待機児童解消に向けた児童保育センターの施設整備など[502万円]
・日赤東保育所の円滑な民間移管準備[2365万円]
・重度心身障害者医療の医療費助成対象者の拡大[307万円]
・医師会看護専門学校の整備費を支援[1億6116万円]
・HPV※1予防接種の時限的な実施、任意接種費用の助成[1208万円]―など

■活力とにぎわいと挑戦があるまち
・農村地区の多面的機能の維持・発揮への支援[2億1889万円]
・森林整備および担い手確保などの支援[1880万円]
・十勝・イノベーション・エコシステム※2の推進[4146万円]
・「LAND(ランド)※3」運営などによる事業創発の加速化[1195万円]
・フードバレーとかち構想の推進(十勝の食の高付加価値化など)[1121万円]
・北愛国交流広場の排水機能改善などの整備[5073万円]
・サイクルツーリズム※4の推進[164万円]
・とかち帯広空港の誘導路や灯火の改良工事、航空灯火整備機器の更新[7億2326万円]―など

■ともに学び、輝く人を育むまち
・帯広大谷高等学校の校舎改築に伴う整備費などの支援[2000万円]
・大学入学時などの必要経費に対する入学支度金貸付制度の創設[380万円]
・川西小・中学校の生徒数増加に伴うスクールバス増台[1195万円]
・コミュニティ・スクール※5導入校の拡充[31万円]
・大空学園義務教育学校の整備や学校施設の個別改修[1億3465万円]
・南町中学校の整備に向けた基本調査[1628万円]
・動物園の園路整備や馬ふれあい舎などの実施設計[7148万円]
・学校給食の紹介動画制作や地元シェフなどと連携した新メニュー開発[158万円]―など

■安全・安心で快適に暮らせるまち
・WEB(ウェブ)版ハザードマップや防災ガイドの作成、指定避難所の環境整備など[5135万円]
・温室効果ガス排出量実質ゼロを目標とする計画の策定に向けた調査[748万円]
・中島地区エコタウン整備エリアにおける緑地整備[8430万円]
・公園施設の更新など[6854万円]
・子育て世帯向け地域優良賃貸住宅の整備支援など[1945万円]
・大空団地4街区(丘)の公営住宅整備[3億1269万円]
・消防指令システム・デジタル無線機器の一部更新[1億4646万円]
・水槽付消防ポンプ自動車・高規格救急自動車の更新[474万円]―など

■新型コロナウイルス感染症対策・物価高騰対策
▽感染予防・拡大防止策
・高齢者施設の従事者・入所者のPCR検査費用などの支援[1117万円]
・児童保育施設などの衛生管理用品の購入など[4412万円]
・新型コロナワクチン接種の実施[8億4956万円]
・学校における衛生管理用品の購入など[5990万円]―など

▽生活対策
・新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の支給[1804万円]
・住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金や価格高騰緊急支援給付金の支給[16億6374万円]
・子育て世帯に対する生活支援特別給付金や臨時特別給付金の支給[7億6213万円]
・学校給食の食材価格高騰に伴う対応[3182万円]
・水道料金の基本料金を4カ月免除[4億2880万円]―など

▽経済対策
・北海道の化学肥料購入支援金への上乗せ支援[8057万円]
・地域消費喚起を図るプレミアム付商品券発行[5億8799万円]
・燃料費高騰の影響を受けている運送事業者への支援[4626万円]
・とかち帯広空港の定期路線を利用するツアー商品などの造成支援[3514万円]
・感染症の影響などにより離職・採用難が深刻化している公共交通事業者の運転手確保の取り組みを支援[1478万円]―など

■多様な主体が活躍する地域社会の形成・自治体経営の推進
・帯広市開拓140年・市制施行90年記念式典の開催[1361万円]
・マイナンバーカード交付体制の強化など[1億252万円]
・アイヌ文化の伝承者育成と利便性向上のための生活館改修に向けた実施設計など[724万円]―など

※1 HPV…ヒトパピローマウイルス(子宮頸けいがんの発生に関わっているとされるウイルス)
※2 十勝・イノベーション・エコシステム…地域の創業・起業を目指す人が、新しい仕事づくりに挑戦するための持続的な仕組み
※3 LAND(ランド)…地域の創業・起業を目指す人が、情報交換や勉強会を行える拠点施設
※4 サイクルツーリズム…自転車を活用した体験型観光などの振興
※5 コミュニティ・スクール…学校・保護者・地域住民がより良い学校運営を検討し、社会全体で子どもの学びと育ちを支える仕組み

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU