文字サイズ
自治体の皆さまへ

町長とふれあいトーク実施結果(3)

22/48

北海道浦幌町

■11月22日(水)
会場:厚内公民館
▽防災について
・縦の避難(防災タワー等)ができるようにならないか
▽高齢者の移動手段について
・老後、車の運転ができなくなった時、浦幌の公住に住むということを考える
▽町立診療所の受診について
・待ち時間がつらい。ライン等で順番の通知が来るようにするといったことはできないか。待ち時間を買い物等に使えるようになるとありがたい
・マイナンバーカードを作ったが、調剤薬局で保険証の提示を求められた
・カルテの入力等、ドクターの補助をする人員配置がAIの導入等をすることで時短になるのではないか
〔町立診療所回答〕
1点目の待ち時間の件についてですが、デジタルを活用し、受診順番を通知するような仕組みを導入できないか検討いたします。
2点目についてですが、調剤薬局は民間の事業者様ですので、ご意見があった旨、お伝えさせていただきます。
3点目についてですが、ご意見を踏まえ、デジタルトランスフォーメーション(DX)を活用した軽減対策を検討してまいります。
▽空き家情報について
・アパート等の空き情報を調べる方法はないか介護職員について
・介護職員に対する資金援助や減免等で支援できないか行政ポイントについて
・厚内だとポイントが貯まりにくい。市街地はパークゴルフや体育館の利用でポイントをもらっているが、公民館の個人利用でもポイントをもらえないのか。読み聞かせでのボランティアがポイントをもらっているようだ
〔産業課回答〕
行政ポイントは、「町が主催し、または普及及び促進する事業」を対象として付与しているものであり、公民館で開催する事業も付与の対象としておりますが、個人での利用は対象とはしておりません。
なお、パークゴルフ場や総合体育館を利用した際に付与されるポイントは、指定管理者が独自に付与しているポイントであり、町が実施している行政ポイントとは異なるポイントとなります。
▽環境整備について
・落葉の回収、個人で協力したい意向があるが、袋をもらえたりできないか
〔町民課回答〕
街路樹の落葉は来年度から無料で回収する予定ですが、袋につきましては袋の中が確認できる45リットル以下の透明または半透明の袋を個人で用意していただきますよう、よろしくお願いいたします。
▽広報誌について
・広報誌がカラーになったが、価格が上がりすぎではないか。費用対効果があるのか。文字の大きさやフォントは見やすいのか
▽町民アンケートについて
・町民アンケートの字が見づらい。見やすいフォントをアンケートしても良いのでは

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU