文字サイズ
自治体の皆さまへ

教育行政執行方針(3)

8/36

北海道鷹栖町

3 社会教育の推進
次に、社会教育について申し上げます。
社会が急速な変化を続け、VUCA(※)の時代とも呼ばれる予測困難な時代において、一人ひとりが変化を前向きに受け止め、未来の社会を自立的に生きていくことが求められています。
生涯学習を通じた個人の成長、持続的な地域コミュニティを支える社会教育の推進に向け、鷹栖町社会教育アクションプランに基づき事業を展開し、目指すべき将来像の実現に向けた取り組みを進めます。

※VUCAとは
Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)
の頭文字をとって「VUCA」と呼ばれる。

■ふるさと共育
ふるさと鷹栖を知り、ふるさとへの誇り、郷土愛を育む「ふるさと共育」は、全世代を対象とした「ふるさと体験活動」を開催するとともに、小中学校では9年間を通したプログラムづくりを推進(2)します。
小学校では、両校の同学年が一堂に学ぶ交流授業を継続し、小小連携による学びの充実を図り、中学校では、生徒たちがより主体的に鷹栖を学ぶ機会を創出してまいります。

▽ポイント02 ふるさと共育
各小学校6年生による提言
発表鷹栖小学校・北野小学校の同学年の交流授業
鷹栖小学校6年生の提言により実現した、鷹栖町特産品の当たるガチャポン

■青少年の育成
青少年を対象とした事業は、「たかすサマーキャンプ」や「わくわくチャレンジ合宿」「子ども体験教室」を継続します。高校生世代が主体的に取り組む事業を町部局の「まちLabo」と連携して実施し、高校生が地域を学び、地域住民と交流できる機会を創出し、切れ目なくふるさと共育を提供できる仕組みづくりに努めます。

■生涯学習活動
ライフステージに応じた学びの充実を目指し、「ななかまど大学」の開設要項を変更します。大学と大学院を一体化し、学年制ではなく単年度での活動とし、人生100年時代、より多くの皆さんが時代に応じた学び、生涯にわたって学べる環境づくりを進めます。

■読書活動
読書は、言葉を学び、表現力を高め、感性・創造力を豊かにしてくれますが、近年、読書離れが懸念されています。鷹栖町図書は、利用者の声を聞きながら、一層の利用促進を図り、サービスの向上に努めます。また、図書室外でも貸出・返却を行える「移動図書システム」により、地域に出向く図書室づくりを推進します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU