文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報掲示板 講座(3)

43/55

埼玉県さいたま市

■障害者雇用を目指す方に向けた講演会
日時:8月26日(土)14時30分〜16時30分
会場:生涯学習総合センター(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ10階)
内容:多くの障害者を雇用する企業による、採用したい人材像や長く働き続けるために必要なことについての講演
対象:就労を目指している障害のある方、又はその家族、支援者
定員:80人(抽選)
申込み・問合せ:8月14日(月)(必着)までに、はがき、ファクス又はEメールで、必須事項を、〒338-0013中央区鈴谷7-5-7障害者総合支援センターへ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273【E-mail】syogaisha-sogosien@city.saitama.lg.jp

■わが子の自立のための家族セミナー
日時:8月26日(土)14時〜16時
対象:15〜49歳で、就労していない方の家族
定員:12人(1家族1人のみ)
会場・申込み・問合せ:8月9日(水)の9時から、電話で、地域若者サポートステーションさいたま(大宮駅西口・ソニックシティ)へ(先着順)。
【電話】650・3366

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■犯罪被害にあったら〜もしもの時の相談先や支援を知る〜
日時:8月29日(火)14時〜16時
会場:武蔵浦和コミュニティセンター(武蔵浦和駅西口・サウスピア)
内容:法テラスや埼玉犯罪被害者援助センターによる、犯罪被害にあった際に活用できる制度や支援についての講演
対象:市内在住、在勤又は在学の方
定員:25人(先着順)
申込み・問合せ:8月3日(木)〜28日(月)に、電話、ファクス又はEメールで、必須事項を、市民生活安全課へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】829・1219【FAX】829・1969【E-mail】shimin-seikatsu-anzen@city.saitama.lg.jp

■医療事務チャレンジ講座
日時:9月4日(月)〜28日(木)(土・日曜日、祝日を除く、全18回)9時30分〜16時10分
対象:市内在住で、求職中の女性
定員:20人(選考)
費用:無料
※テキスト代9、995円が掛かります。
会場・申込み・問合せ:8月28日(月)までに、電話で、(株)シグマスタッフ大宮支店(大宮区桜木町)へ。
※同社のホームページ(【HP】https://www.sigma-staff.co.jp/education/index.shtml)でも申し込めます。
【電話】871・9771(月〜金曜日の9時〜17時

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■就職支援セミナー(託児付き

※いずれも時間は10時~12時です。
会場:ワークステーションさいたま(北浦和駅東口)
定員:各20人(先着順)
託児:1歳以上の未就学児 各5人
申込み・問合せ:8月7日(月)から、電話で、キャリアバンク(株)市就労サポート事業受付係へ。
※同社のホームページ(【HP】https://www.careerbank.co.jp/saitama-support/)でも申し込めます。
【電話】711・2209(土・日曜日、祝・休日を除く9時〜18時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■孫育て講座
日時:9月4日(月)・14日(木)・19日(火)(全3回)10時〜11時30分
内容:「祖父母手帳」を使って、子育ての新常識を学ぶ
対象:市内在住の方
定員:15人(先着順)
会場・申込み・問合せ:8月3日(木)から、直接又は電話で、子育て支援センターみなみ(南区別所)へ。
【電話】844・7223

問合せ:子育て支援課
【電話】829・1271【FAX】829・1960

【申込み時の必須事項】
(1)行事名、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)電話番号

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU