文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報掲示板 講座(4)

44/55

埼玉県さいたま市

■アートフラワーミニブーケ教室
日時:9月4日(月)13時30分〜15時30分
会場:別所沼公園(南区別所)
対象:市内在住、在勤又は在学の方
定員:24人(抽選)
費用:3、500円
申込み・問合せ:8月15日(火)までに、(公財)市公園緑地協会のホームページ(【HP】https://www.sgp.or.jp/)へ。
【電話】836・5678【FAX】836・5200

■アートから学ぶジェンダー講座(オンライン)
内容:アートの視点からジェンダーについて学ぶ
※9月13日(水)〜22日(金)に動画を配信します。
申込み:8月17日(木)〜9月15日(金)に、市ホームページへ。

問合せ:パートナーシップさいたま
【電話】642・8107【FAX】643・5801

■再就職チャレンジセミナー

時間:
(1)10時〜11時30分
(2)〜(5)10時〜12時
(6)14時〜16時
会場:ワークステーションさいたま(北浦和駅東口)
定員:
(1)・(2)・(4)〜(6)各20人
(3)10人
託児:(3)・(5)1歳以上の未就学児 各5人
申込み・問合せ:8月8日(火)の9時から、電話で、ワークステーションさいたま運営事業予約受付係へ(先着順)。
※専用ホームページ(【HP】https://ws-saitama.com/)でも申し込めます。
【電話】643・6140

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■在宅ワーカー育成セミナー【入門コース】
日時:9月5日(火)10時〜12時
会場:県女性キャリアセンター(さいたま新都心駅西口)
※オンラインでも受講できます。なお、Zoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
内容:在宅ワークの基礎知識、心構え、必要なスキルなどについて学ぶ
対象:在宅ワークに興味がある女性
申込み・問合せ:9月4日(月)までに、電話で、県女性キャリアセンター在宅ワーク就業支援事業事務局へ。
※同センターのホームページ(【HP】https://zaitaku-cmam.jp/)でも申し込めます。
【電話】0120・954・510(月〜金曜日の9時〜17時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■親の学習ファシリテーター養成講座
日時:9月5日〜10月24日の毎週火曜日(全8回)10時〜12時(10月24日は15時まで)
内容:公民館が行う親の学習事業で進行役としてボランティア活動をするための技術を学ぶ
定員:20人(市内在住、在勤又は在学の方を優先し、抽選)
会場・申込み・問合せ:8月10日(木)(必着)までに、往復はがき(1人1通のみ)で、必須事項(在勤の場合は勤務地・事業所名、在学の場合は学校名も)を、〒330-0854大宮区桜木町1-10-18シーノ大宮センタープラザ7階生涯学習総合センターへ。
※生涯学習情報システム(【HP】https://gakushu.city.saitama.jp/)でも申し込めます。
【電話】643・5651【FAX】648・1860

■世界アルツハイマーデー記念講演会 認知症とともによりよく生きる未来とは
日時:9月9日(土)13時15分〜16時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
内容:堀田聰子氏(慶應義塾大学大学院教授)による講演や地域の活動事例の発表、認知症当事者による座談会
定員:400人(先着順)
申込み・問合せ:8月3日(木)〜9月4日(月)に、ファクスで、必須事項とファクス番号を、認知症の人と家族の会埼玉県支部へ。
※市ホームページでも申し込めます。なお、結果は参加できない方のみに連絡します。
【電話】814・1210(木・日曜日を除く、10時〜15時)【FAX】814・1211

問合せ:いきいき長寿推進
【電話】829・1286【FAX】829・1981

【申込み時の必須事項】
(1)行事名、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)電話番号

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU