文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報掲示板 講座(2)

39/52

埼玉県さいたま市

■障害者就労向けパソコン講座(初・中級編)
日時:2月29日(木)〜3月15日(金)(土・日曜日を除く、全12回)9時30分〜15時30分
会場:障害者総合支援センター(中央区鈴谷)
内容:ワードによる文書の装飾、エクセルの表作成・表計算など
対象:市内在住で就労を目指している身体障害、知的障害又は精神障害(発達障害を含む)のある方
定員:14人
費用:2、000円
会場・申込み・問合せ:2月14日(水)(必着)までに、はがき、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容を、〒338-0013中央区鈴谷7-5-7障害者総合支援センターへ(抽選)。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273【E-mail】syogaishasogo-sien@city.saitama.lg.jp

■犬のしつけ方教室はじめのいっぽ
日時:2月24日(土)13時30分〜15時30分
内容:飼い主同伴による実技講習
対象:飼い犬が次の全てを満たす市内在住の方
・鑑札と注射済票を付けている
・不妊去勢手術、混合ワクチンの接種を受けている
・極端に怖がりや攻撃的でない
定員:6組(抽選)
費用:1人190円
申込み:2月8日(木)までに、市ホームページへ。
会場・問合せ:動物愛護ふれあいセンター(桜区神田)
【電話】840・4150【FAX】840・4159

■NPO法人の設立にむけたセミナー
日時:2月20日(火)17時30分〜20時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
内容:NPO法人の基礎と設立に必要な書類の作成方法を学ぶ
定員:50人(先着順)
申込み・問合せ:2月5日(月)〜19日(月)に、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と参加人数を、市民協働推進課へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】813・6404【FAX】887・0164【E-mail】kyodosuishin@city.saitama.lg.jp

■(公社)市シルバー人材センターの講習

会場:
(1)・(2)高齢者生きがい活動センター(北区植竹町)
(3)・(4)浦和ふれあい館(浦和区常盤)
対象:
(1)・(2)・(4)市内在住で60歳以上の方
(3)市内在住の方
定員:
(1)10人
(2)30人
(3)40人
(4)28人
費用:
(1)500円
(2)〜(4)1、000円
申込み・問合せ:
(1)・(2)・(4)…各申込期間(必着)に、往復はがき(1行事1人1通のみ)で、必須事項と年齢を、〒336-0932緑区中尾1440-8シルバー人材センター本部事務所へ(抽選)。
(3)…申込期間に、電話又はファクスで、必須事項と年齢を、同センターへ(先着順)。
※結果は全員に連絡します。
【電話】669・0303【FAX】669・0305

■相続・空き家無料大相談会
日時:2月25日(日)10時〜16時
内容:相続・空き家の専門家などによる個別相談会

◎相続・空き家セミナーを同日開催します
時間:10時15分〜15時5分

会場・申込み:当日、直接、エムズスクエア(大宮区桜木町)へ。

問合せ:環境総務課
【電話】829・1325【FAX】829・1991

■大学コンソーシアムさいたま加盟大学の公開講座 生涯学習公開講座「選択」が及ぼす影響(オンライン)
内容:「選択」について科学的に理解を深める
※2月23日(祝)の10時〜29日(木)の17時に動画を配信します。
申込期限:2月21日(水)
※申込方法などの詳細は、人間総合科学大学のホームページ(【HP】https://www.human.ac.jp/)をご覧ください。

問合せ:
同大学蓮田キャンパス【電話】749・6111【FAX】749・6110
行財政改革推進部【電話】829・1106【FAX】829・1997

【申込み時の必須事項】
(1)行事名、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)電話番号

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU