文字サイズ
自治体の皆さまへ

2023年 関東大震災100年 震災に備える ~過去から学び、未来を守る~(2)

2/29

埼玉県三郷市

■平成23(2011)年3月11日 東日本大震災から学ぶ〔マグニチュード9.0〕
死者、行方不明者:約2万3千人(災害関連死を含める)
多くのかたが地震による津波が原因で亡くなりました。
この震災では、東北及び関東地方を中心に大規模な通信障害が発生し、混乱が起こりました。
また、人だけではなくペットを含む動物とどのように避難するかも問題となりました。

◆災害時の連絡方法…外出時の災害に備え、連絡方法を家族で事前に話し合いましょう
○災害用伝言サービスを活用しましょう
大きな災害の発生後は回線が混雑し、電話等がつながりにくくなります。こうした状況の中でも、家族や知人と安否確認や避難場所の連絡等をスムーズに行うために「災害用伝言サービス」があります。

○災害用伝言版(web171)
固定電話番号や携帯電話番号にひも付けて、インターネットでメッセージを登録・閲覧できる

○災害用伝言ダイヤル(171)
固定電話番号や携帯電話番号にひも付けて、音声の伝言を録音・再生できる

NTT加入電話や公衆電話等から利用できます。
スマートフォン等からも利用できますが、くわしくは契約されている通信事業者に確認してください。

体験利用提供日:
災害用伝言ダイヤルを体験できます。
使い方を確認しておきましょう。

◆ペットとの同行避難…災害時にペットを守るための危機管理も飼い主の責任です
○避難所でのルールを確認しましょう
・必ずケージをお持ちください。
・ネームプレート等を付けて飼い主が分かるようにしましょう。
・ペットのための備品(餌、水、器、ペットシーツ等)をご用意ください。
・避難所では、人の避難スペースに一緒に入ることはできません。
・帰宅時はケージ周辺を掃除して、ゴミは各自で持ち帰ってください。

○ペット同行避難の注意事項
・対象動物が決まっています(犬や猫、ウサギやハムスター、鳥類などの比較的小型の動物)。
・避難所では、上記のルールのもとでペットと一緒に避難してくるかたがいることをご理解ください。

■三郷市総合防災訓練を実施します
災害応急対策の技術向上と防災意識の高揚を図るため、地震災害を想定した防災訓練を実施します。
日時:10月1日(日)午前9時30分~正午
場所:南中学校
内容:
自主防災会、消防団、消防署等による救出訓練
医療機関と連携した救護訓練等
関係機関による防災啓発や活動紹介等の展示
※埼玉県防災航空隊のヘリコプターによる上空偵察訓練等により、会場周辺では大きな音が発生します。
※規模を縮小して実施するため、訓練参加団体以外のかたのご来場はご遠慮ください。

■避難地図を作ろう…確認・作成・保管
1.ハザードマップを使って危険箇所を確認
・三郷市地震ハザードマップ【HP】7449
・三郷市ハザードマップアプリ【HP】7753

2.自宅から避難場所までの安全な避難経路を検討
下記の点に注意しながら避難地図を作ってみましょう。
・自宅の位置を確認しましょう。
・「揺れやすさマップ(地震ハザードマップP.5・6)」を見て自宅付近の「揺れやすさ」を確認しましょう。
・「建物倒壊危険度マップ(地震ハザードマップP.7・8)」を見て自宅付近の「建物倒壊危険度」を確認しましょう。
・避難場所を確認して、自宅との位置関係を調べましょう。

○避難経路を考えるうえでの注意事項
・「建物倒壊危険度」が高い区域では、古い建物に挟まれた狭い道路は地震の際に通行できないことも想定されます。そのような区域がある場合は、危険情報(古い建物、狭い道路など)も記入し、それらを避けてなるべく広い避難経路を選びます。
・避難時に危険が予想される箇所(倒壊の恐れがあるブロック塀、橋など)も避けるようにしましょう。
・自宅付近だけでなく「よく行くところ、よく通るところ」の「揺れやすさ」や「建物倒壊危険度」を確認し、そこからの避難場所や避難経路も調べておきましょう。

3.作った避難地図を家族全員で確認
避難地図に記入した経路を実際に歩いて、周辺の状況や所要時間を確認しましょう。
実際の災害時は、普段と状況も異なり、避難に時間がかかることを前提に行動しましょう。
(三郷市地震ハザードマップから抜粋)

■県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」を実施しました
9月1日(金)、関東大震災の発生から100年の節目に、災害への備えと対応力を高める機会として、県内全域でシェイクアウト訓練を実施しました。
市内からは、約1万2千人が参加し、いざという時の3つの安全行動を再確認しました。
提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議

問い合わせ:危機管理防災課
【電話】952-1294

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU