文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「健康」

15/34

埼玉県志木市

■育児サポート事業
内容:助産師、ホームヘルパーによる育児や家事のサポート
対象:産後1年以内の産婦で、産後に心身に不調または育児不安があり、子育てが困難な人
*自己負担あり(生活保護世帯の人を除く)
申込み・問合せ:利用希望者は、事前審査などがありますので、早めに健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

■2回目の麻しん風しん混合(MR)ワクチン定期接種は、お済みですか?
麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種は、1回の接種では免疫が不十分となる可能性があるため、2回の接種が必要です。まだ接種が済んでいない人は、この冬休み期間中に接種しておきましょう。
実施期間:3月31日(日)まで
対象:平成29年4月2日から平成30年4月1日までに生まれた人(令和6年4月に小学校へ入学するお子さん)
*今年度対象者には、4月に通知しています。
*麻しん及び風しんの両方にかかったことが確実な人、それぞれの予防接種を2回ずつ接種した人は対象外です。
費用等:無料
*実施期間を過ぎると、任意接種(自己負担)になりますのでご注意ください。
持ち物・必要なもの:麻しん風しん予防接種予診票
実施方法:実施期間中に実施医療機関で接種
*志木・朝霞・和光・新座市以外の医療機関で接種する場合には、手続きが必要です。事前に、健康増進センターへお問い合わせください。

問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811

■こつこつ元気教室
日時:12月26日(火)9時15分~12時(受付:9時~)
場所:健康増進センター
内容:骨の健康と栄養に関するミニ講座、運動、骨量測定
対象:市内在住で令和5年度中に骨密度検診や骨量測定を受けていない人
定員:50人
持ち物・必要なもの:いろは健康ポイント事業の歩数計(持っている人のみ)
*運動ができる靴と服装でお越しください。
申込み・問合せ:12月15日(金)までに電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

■国民健康保険人間ドック
国民健康保険人間ドックの受診期間は、3月31日(日)までです。年度末は大変混み合いますので、余裕をもって予約・受診をしてください。
場所:朝霞地区4市契約医療機関
対象:志木市国民健康保険被保険者(申込み時点で、国民健康保険税を完納している人)で、年度内に特定健診を受診していない人
費用等:10,000円
持ち物・必要なもの:人間ドック受診票、問診票兼診断票、国民健康保険被保険者証、自己負担額(10,000円)、特定健康診査受診券(40歳~74歳の人)
*特定健康診査受診券は再発行できます。
申込み:医療機関で受診日を予約してから、健康政策課または市民サービスステーション、柳瀬川駅前仮出張所へ
*医療機関や申込方法など詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:健康政策課
【電話】048-456-5370

■子ども医療費の助成
市では、保険診療に係る小学1年生から中学3年生までの入通院分と高校3年生までの入院時の自己負担分について、子ども医療費として助成を行っています。
この事業は、すべての市民の皆さまからの貴重な市税をもとに実施しています。
市税などを分納している場合や納付が滞っている場合でも改めて相談し、納付を継続することで、助成が受けられます。詳しくは、子ども支援課へお気軽にお問い合わせください。

問合せ:子ども支援課
【電話】048-473-1784

■おっぱいケア訪問
内容:助産師の家庭訪問によるおっぱいケアや授乳に関する相談
対象:産後90日以内の産婦
利用回数:2回まで
費用等:1回500円(生活保護世帯の人を除く)
申込み・問合せ:産後80日までに直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

■みんなの食生活講座
日時:1月19日(金)10時~13時
場所:いろは遊学館
内容:腎臓を守る食事のススメ
対象:市内在住の人
定員:25人
費用等:500円(食材費など)
持ち物・必要なもの:エプロン、マスク、三角巾またはバンダナ、手ふきタオル、ふきん、筆記用具
申込み・問合せ:1月5日(金)までに電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU