文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「講座」

14/34

埼玉県志木市

■健康づくり市民公開講座「注目!いろは健康21プラン~カパル・ヒズル『フレイル』話」
いろは健康ポイント対象事業
日時:12月23日(土)10時~12時
場所:いろは遊学館
内容:口から健康になる秘訣を学びます
対象:どなたでも
定員:20人
講師:宮本日出(みやもとひずる)さん(朝霞地区歯科医師会志木支部長、幸町歯科口腔外科医院長)
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み・問合せ:12月15日(金)までに電話または直接、健康政策課へ
【電話】048-473-1674

■あるっく志木市民勉強会「最期まで自分らしく生きるために」上手な薬局との付き合い方
いろは健康ポイント対象事業
日時:12月19日(火)10時~11時40分
場所:市民会館仮設会議室
対象:どなたでも
定員:50人(先着順)
講師:中小原(なかこはら)めいさん(さくら薬局柳瀬川駅前店薬局長、管理薬剤師)
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物
主催:志木市いろは健康21プラン推進事業実行委員会
申込み・問合せ:12月4日(月)から14日(木)までに電話または直接、健康政策課へ
【電話】048-473-1674

■第4回ひとり親のためのパソコン教室(全2回)
日時:1月13日(土)・14日(日)10時~15時
場所:埼玉会館(さいたま市浦和区高砂3-1-4)
*浦和駅西口より徒歩約6分
内容:選べるワード・エクセル講座and就業支援セミナー
対象:ひとり親家庭の親または寡婦
定員:20人
費用等:800円
保育:対象…未就学児
申込み・問合せ:12月22日(金)(必着)までにメールまたは往復ハガキ(1人1枚)に「パソコン教室(第4回)」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入のうえ、(公財)埼玉県ひとり親福祉連合会へ
【電話】048-822-1951【E-mail】info@saiboren.or.jp
〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎内
*保育を希望する場合は、「託児希望」と子どもの年齢を記入してください。

■健康麻雀初心者講座(全12回)
日時:1月11日から3月28日までの毎週木曜日 10時~12時
場所:福祉センター
内容:認知症予防や脳活に効果がある健康麻雀
対象:福祉センターの利用登録をしている人
定員:12人(先着順)
申込み・問合せ:12月11日(月)から25日(月)までに電話または直接、福祉センターへ
【電話】048-473-7569

■音訳ボランティア養成講座(全10回)
音訳ボランティアは視覚障がい者などのために音訳CDを作成し、音声情報をお届けするボランティア活動で、広報しきなどを音訳しています。講座では、音訳技術の基本や楽しみ方、奥深さを学びます。
日時:1月16日から3月19日までの毎週火曜日10時~12時
*2・3月の第2火曜日のみ第2水曜日に実施
場所:総合福祉センター
対象:音訳ボランティアに関心がある人、基本的なパソコン操作ができる人、受講後に音訳ボランティア活動(火曜日の午前中)ができる人
定員:12人
講師:永野陽子(ながのようこ)さん(音訳講師)
持ち物・必要なもの:筆記用具
主催:社会福祉協議会
申込み・問合せ:1月9日(火)までに電話で、社会福祉協議会へ
【電話】048-474-6508

■介護に関する入門的研修(全4回)
日時:1月18日(木)・19日(金)・22日(月)・23日(火)9時30分~16時30分
場所:朝霞市産業文化センター(朝霞市浜崎669-1)
対象:次の要件をすべて満たす人
・市内在住の18歳以上の人
・介護に関心があり、働く意欲のある人
・4日間の研修に参加できる人
定員:30人
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み・問合せ:12月1日(金)から22日(金)までに申込書をFAXまたは郵送で、(株)シグマスタッフ埼玉支社へ
【電話】048-871-9931【FAX】048-782-5175
〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-9-1三谷ビル7階
*申込書は、長寿応援課、各高齢者あんしん相談センター、各福祉センター、各公民館、市民サービスステーション、柳瀬川駅前仮出張所で配布します。

■初心者のためのパソコン個別指導
日時:毎月第2・4土曜日10時~11時30分
場所:宗岡公民館
内容:インターネットやワードなどの個別指導
対象:一般成人
定員:2人(先着順)
講師:ICTボランティア
持ち物・必要なもの:パソコン、筆記用具
申込み・問合せ:参加希望日前日の15時までに電話または直接、宗岡公民館へ
【電話】048-472-9321
*翌月分まで予約できます。

■しょく(食・職)場づくり講座(食育編)
日時:12月21日(木)10時30分~13時30分
場所:いろは遊学館
内容:食育編「地元の野菜を使ってみよう!」
対象:どなたでも
定員:20人
費用等:600円
講師:健康政策課管理栄養士
持ち物・必要なもの:エプロン、マスク、三角巾、手ふき、ふきん、筆記用具、活動量計(いろは健康ポイント事業に参加している人)
申込み・問合せ:12月14日(木)までに申込みフォーム、電話、FAXまたはメールで、健康政策課へ
【電話】048-473-1674【FAX】048-474-4462【E-mail】syokuba@city.shiki.lg.jp
*FAXまたはメールの場合は氏名・お住まいの地区・連絡先を記入のうえ、送信してください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU