文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX【ご案内】(2)

17/39

埼玉県朝霞市

■特別障害給付金制度
対象:次の(1)または(2)に該当する方で、国民年金に任意加入しなかった期間内に初診日があり、現在、障害基礎年金1級または2級に該当する方
(1)平成3年3月以前に国民年金任意加入対象であった学生
(2)昭和61年3月以前に国民年金任意加入対象であった厚生年金、共済組合等の加入者の配偶者
※障害年金を受給中の方は対象外。65歳に達する日の前日までに該当された方に限る。
支給額:(令和5年度・月額)
1級…53,650円
2級…42,920円

問合せ:保険年金課
【電話】463-0284

■「マイナポイント」の申込期限が9月30日(土)までに延長されました
対象:マイナンバーカードの交付申請を令和5年2月末までに行った方(以前からお持ちの方を含む)
申込方法:スマートフォン、パソコン(要カードリーダー)等を使用し、オンラインで申請
ポイント受取先:キャンペーンに参加しているキャッシュレス決済サービス
※申込後のチャージ等の期限も原則9月末までですが、キャッシュレス決済サービスによって異なります。詳しくは、各キャッシュレス決済サービスのホームページ等をご確認ください。

◇マイナポイント申込支援窓口
申し込みに必要な機器をお持ちでない方のために、市役所に申込支援窓口を設置しています。
受付時間:午前8時30分~午後5時(休日を除く)
・6月8日(木)まで…市役所5階501会議室
・6月9日(金)から…市役所4階401会議室
※事前に必要な書類など、詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:政策企画課
【電話】463-3089

■6月4日~10日は危険物安全週間です
「意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ」
~消毒用アルコールでの火災を防ぐポイント~
アルコールは可燃性蒸気が発生しやすく引火しやすいため、火災予防に留意する必要があります。以下の注意事項を守り、安全に使用しましょう。
・火気の近くでは使用しない
・直射日光や高温になる場所に保管しない
・室内の消毒や容器詰替えの際は、十分な換気を行う

~セルフスタンドでの事故を防ぐポイント~
スタンド内は安全な速度で走行し、後退時は周囲の安全確認を必ず行いましょう。また、以下の注意事項を守り、事故を防ぎましょう。
・車のエンジンをかけたまま給油しない
・給油前に静電気除去シートに触れる
・給油ノズルを確実に差し込み、自動的に給油が止まったら、それ以上給油しない
・セルフスタンドでは、利用客が自らガソリンを容器に詰め替えない
・燃料キャップを確実に閉める

問合せ:埼玉県南西部消防局予防課
【電話】460-0121

■自転車利用時の交通ルールとマナーを守りましょう
全国的に、自転車利用者の交通ルールやマナー違反による事故が多く発生しています。自転車を運転する際は、歩行者優先やヘルメットの着用など自転車安全利用五則を守り、交通事故の防止に努めましょう。

◇自転車安全利用五則
(1)車道が原則、左側通行、歩道は例外、歩行者優先
(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
(3)夜間はライトを点灯
(4)飲酒運転は禁止
(5)ヘルメットを着用

問合せ:まちづくり推進課
【電話】463-1514

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU