文字サイズ
自治体の皆さまへ

市などからのお知らせ(3)

28/65

埼玉県鴻巣市

■オレンジカフェ

※時間はいずれも10時~11時30分
対象:認知症の方や家族等
内容:参加者同士の交流、情報交換等
費用:無料
申込み:不要

問合せ:市認知症地域支援推進員(地域包括支援センターこうのとり内)
(【電話】596-2283)

■若年性認知症本人のつどい
日時:3月14日(木)10時~11時30分
場所:吹上生涯学習センター
内容:若年性認知症と診断を受けた後も、地域の中でいきいきと暮らす仲間との交流機会を支援

申込み・問合せ:市認知症地域支援推進員(地域包括支援センターこうのとり内)
(【電話】596-2283)

■認知症サポーター養成講座
日時:2月17日(土)10時~11時30分
場所:田間宮生涯学習センター
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人程度(先着順)
費用:無料

申込み・問合せ:地域包括支援センター彩香らんど
(【電話】595-3331)

■介護予防リーダーズ養成講座
「わがまちサロン・すこやかシニア体操・おはなし聴き隊」のリーダーになりませんか。
日時:2月19日(月)・28日(水)10時~16時(全2回)
場所:総合福祉センター
定員:20人
内容:介護予防事業や実際の活動、傾聴の基本知識・技術について
講師:石﨑一記さん(東京成徳大学教授)
費用:無料
その他:シニアボランティアポイント対象。詳細は市HPをご覧ください

申込み・問合せ:1月29日(月)9時以降に電話で介護保険課高齢福祉担当
(内線2672)

■役割を終えたマンホールふたを販売(第3弾)
市では、古くなった下水道用マンホールふたの交換を順次進めています。下水道への関心を高めてもらうため、役割を終えたマンホールふたを販売します。
枚数:25枚
価格:1枚2,000円(税込)

申込み・問合せ:1月22日(月)~2月9日(金)に窓口に備えの申込書(市HPにもあります)に必要事項を記入し持参・郵便・メールで下水道課計画担当
【電話】(内線3238)・【メール】gesuido@city.kounosu.saitama.jp

■交通遺児等奨学金を支援
対象:市内在住の令和6年3月1日時点で小学生~高校生の交通遺児等
給付額:年額6万円他詳細は市HPをご覧ください

申込み・問合せ:3月5日(火)までに窓口に備えの申請書に必要書類等を添えて自治振興課防犯・交通担当
【電話】(内線3117)

■市民農園の利用者を募集
利用期間:4月1日~1年間
場所:寺谷736
費用:30平方メートル=15,000円、50平方メートル=25,000円
申込み:2月1日(木)9時以降に市民農園管理棟。9時に定員超えの場合は抽選
問合せ:
市民農園管理棟(【電話】597-5083)
又は農政課【電話】(内線3131)

■20歳になったら国民年金
国民年金は老後の所得保障だけでなく、病気やケガで障がいが残ったときや一家の働き手が亡くなったときなどに家計を支えてくれます。保険料の納め忘れがあると年金を受け取れないことがありますので、必ず加入し保険料を納めましょう。
その他:所得が少ないなどの理由で納付が困難な方は、免除・猶予や学生納付特例などの制度があります

問合せ:
大宮年金事務所(【電話】048-652-3399)
又は国保年金課年金担当【電話】(内線2437)

■小・中学校通学区域変更のお知らせ
令和6年4月1日より、次の通り通学区域を変更します。
〔北新宿地区JR高崎線南側〕
○下忍小学校→吹上小学校
○吹上北中学校→吹上中学校

問合せ:学務課学事担当
【電話】(内線3320)

****************
問合せ:市役所新館・本庁舎
所在地…中央1-1
【電話】541-1321

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU