文字サイズ
自治体の皆さまへ

Health info 健康情報(1)

29/38

埼玉県鶴ヶ島市

■大切なあなたの生命と子宮を守るために
~2年に1度子宮頸がん検診を受けましょう~

▽子宮頸がんって?
子宮頸がんは、子宮の入り口に発生するがんです。子宮頸がんは「異形成」という前がん状態を経てがん化することが知られており、がん細胞に進行する前に、正常でない細胞の状態を細胞診という検査で見つけることができます。
無症状のときから、早めに発見が可能で、早期に発見すれば、比較的治療しやすく予後のよいがんです。

▽子宮頸がんの年代別発症数・死亡数
子宮頸がんは、30歳代後半から40歳代で発症する可能性が最も高いがんです。子宮頸がんの原因は、主に性交渉によるHPV(ヒトパピローマウイルス)感染です。HPVはごくありふれたウイルスで多くの女性が一生に一度は感染すると言われます(感染しても必ずしもがんになるわけではありません)。日本では年間約2800人、1日当たり約8人が子宮頸がんで亡くなっています。

◆あなたの不安を全部解決!子宮頸がん検診Q&A
Q 検診ってどんなことをするの?痛みがあるの?
A 検診は、約15分!
医師による聞き取りと、細胞の採取だけです。
大きめの綿棒で子宮の入口を軽くこすり、細胞を採取します。この際に痛みはほとんどありません。
さらに検査が必要になったら、次のステップの検査を受けましょう。

Q 今、検診する必要があるの?
A 国では、20歳から受診することを推奨しています。
子宮頸がんは若い女性でもかかる病気だからです。2年に1度の検診が推奨されています。定期的に受けることを忘れないようにしましょう。

Q 費用は?
A 市の助成があるため、自己負担1200円で検診を受けることができます。今年度無料クーポン対象の方、70歳以上の方は無料で受診できます。

Q どこで受診できるの?
A 実施医療機関
・ヒロレディースクリニック
【電話】272・0164
・Aiclinic(アイクリニック)
【電話】277・5225
・小川産婦人科小児科
【電話】281・2637
・清水医院
【電話】281・0158
・吉松医院
【電話】281・0532

〈子宮頸がん検診の流れ〉
1.保健センターに申し込む
2.受診券が届く
3.医療機関を選ぶ
4.検診を受ける
5.結果を確認する
詳細はこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:保健センター
【電話】271・2745

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU