文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information -案内(4)

24/38

埼玉県鶴ヶ島市

■保育士就職フェア
県の保育士向け就職フェア。保育所や放課後児童クラブも出展予定

【川越会場】
日時:9月19日(火)13時〜16時
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1-17-17)

【大宮会場】
日時:9月30日(土)・10月1日(日)13時〜16時
場所:ソニックシティビル(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

詳細はこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:県少子政策課
【電話】048・830・3349

■城西大学公開講座「元気で現代社会を生きぬくために」
対象:県内在住在勤在学の18歳以上の方
日時:10月4日(水)、17日(火)、25日(水)、31日(火)13時45分〜15時30分
場所:城西大学坂戸キャンパス(坂戸市けやき台1-1)
定員:150人(申込多数の場合抽選)
料金:無料
詳細はこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)

申込・問合せ:9月6日(水)から20日(水)までに同大学ホームページから地域連携センター事務室へ
【電話】271・7713

■埼玉未来大学受講生募集
下記コースの受講生を募集中です。
対象:50歳以上の方(令和5年4月1日現在)
1 ライフデザイン科【オンラインコース(後期)】
2 専門講座【子どもの居場所づくり講座(入門コース・ステップアップコース)】
詳細はこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)

申込・問合せ:(公財)いきいき埼玉未来大学担当へ
【電話】048・728・2299

■第44回鶴ヶ島市文化祭への参加者と作品を募集しています
▽第43回みふじ会和紙ちぎり絵展
日時:10月17日(火)〜20日(金)9時30分〜16時(17日は11時30分から、20日は15時30分まで)
場所:市役所1階ロビー

問合せ:和紙ちぎり絵みふじ会・是枝(これえだ)
【電話】286・4625

▽囲碁大会
対象:市内在住在勤在学の方
日時:11月5日(日)9時〜18時
場所:北市民センター内リーグ戦を行った後、決勝トーナメント実施。入賞者(4位まで)を表彰
料金:1000円(当日集金)
申込み:不要(当日受付)

問合せ:鶴ヶ島囲碁同好会・廣田(ひろた)
【電話】285・9495

▽講演会『現代短歌を考えるー「杉並木」を切るー』
日時:11月10日(金)10時〜11時30分
場所:大橋市民センター
講師:阿部芳夫(あべよしお)さん

問合せ:鶴ヶ島短歌クラブ・杉山(すぎやま)
【電話】080・6639・8358

▽第42回お琴同好会2023筝コンサート
日時:11月12日(日)13時〜15時
場所:女性センター
内容:会員による「夢はマーチにのって」「唐砧(からぎぬた)」ほかの演奏

問合せ:鶴ヶ島市お琴同好会・安瀬(あんぜ)
【電話】285・7957

▽第28回いけばな展
日時:10月7日(土)・8日(日)9時30分〜17時30分(8日は16時30分まで)
場所:中央図書館
内容:いけばなの展示

問合せ:鶴ヶ島市茶華道連盟・田中(たなか)
【電話】285・2354

▽第49回鶴美展
日時:11月12日(日)〜19日(日)9時30分〜17時(13日は休み、19日は15時まで)
場所:中央図書館
・種目=絵画、書、写真、工芸

【鶴美展に展示する作品を募集します!】
対象:一般公募(中学生以下を除く)作品規格
・絵画=50号以内(表装または額装)
・書=縦8尺(240cm)横6尺(180cm)以内・表装(額、枠、軸装のみ)。釈文は指定の用紙で出だし40字まで
・写真=A3・半切以上、パノラマなどは長辺半切以上、額縁かパネル付き、組み写真の場合はひとつのテーマを1枚のパネルにまとめる。作品ごとに出品票を添付し、ひもを付けて出品
※出品票・開催要綱は9月下旬より各市民センター、女性センター、中央図書館、生涯学習スポーツ課で配布。不適当と認められた作品は展示不可出品数1人2点以内(原則未発表のもの)
料金:作品1点2000円(出品時に納入、会員は無料)、作品2点の場合は3500円(会員1000円)
搬入日時・場所:11月11日(土)9時30分〜11時・中央図書館展示室
搬出日時:11月19日(日)15時〜16時
※搬入・搬出とも時間厳守
その他:出品物の保護、保全に努めますが、やむを得ない事情で発生した事故に対しては、その責を負いません。搬入、搬出の費用は出品者負担。また、審査の上、優秀作品に表彰を行います。

問合せ:鶴ヶ島美術協会・吉川(よしかわ)
【電話】285・0644

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU