文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information -案内(5)

25/38

埼玉県鶴ヶ島市

■認知症について考えてみませんか
9月21日は「世界アルツハイマーデー」、9月は「世界アルツハイマー月間」です。アルツハイマーデーおよび月間は、「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が世界保健機関(WHO)と共同で制定し、認知症に関する様々な取り組みを行っています。この機会に、認知症のことを考えてみませんか。市では次のような取り組みを行っています。

・認知症予防脳トレ教室
・もの忘れ相談会
・認知症講演会(9月12日(火))
・オレンジカフェにこまる
・認知症サポーター養成講座(9月27日(水))
・認知症市民公開講座(坂戸市、坂戸鶴ヶ島医師会共催事業)
・9月11日(月)〜28日(木)市役所1階ロビー、9月29日(金)〜11月1日(水)中央図書館にて認知症に関する情報を展示します。

問合せ:健康長寿課地域包括ケア推進担当

■認知症予防脳トレ教室
対象:市内在住で65歳以上の方(要介護・要支援認定者および介護予防・日常生活支援総合事業対象者を除く)
日時:10月18日(水)から毎週水曜日10時〜11時30分(全8回)
場所:北市民センター
定員:15人
※応募者多数の場合は抽選。前回参加していない方を優先。結果については、初回の1週間前までに郵送
内容:認知症についてのミニ講話やゲームなどを取り入れた脳トレ
料金:100円(初回のみ)
持ち物:筆記具、飲み物

申込・問合せ:9月22日(金)までに健康長寿課地域包括ケア推進担当へ電話または直接

■「逆木荘フレイル予防教室」開講・生徒募集
対象:市内在住の60歳以上の方
日時:10月〜令和6年3月(毎月第2・4木曜日)10時30分〜12時
場所:老人福祉センター「逆木荘」
定員:10人(申込順)
内容:食事のお話、軽い運動や脳トレ
料金:無料

申込・問合せ:老人福祉センター「逆木荘」へ【電話】286・3301または直接

■認知症市民公開講座
対象:鶴ヶ島市または坂戸市在住在勤の方(手話通訳あり)
日時:9月30日(土)14時〜15時30分(30分前開場)
場所:坂戸市役所
定員:40人(申込順)
内容:認知症VR体験会〜認知症を正しく理解するために〜本人インタビューの視聴や専門家の解説のほか、ヘッドセットを装着して認知症の方の視点を疑似(VR)体験できます。
料金:無料
申込み:9月8日(金)から坂戸市高齢者福祉課へ
【電話】283・1331

問合せ:健康長寿課高齢者福祉担当

■「オレンジカフェにこまる」
認知症の方やその家族、地域住民、専門職など誰でも気軽に集い、交流できる場です。お茶を飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか。
※開催日時は変更になる場合もあります。詳しくは、各カフェの連絡先にお問い合わせください

問合せ:健康長寿課地域包括ケア推進担当

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU