文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi~催し・イベント~

12/27

大阪府和泉市

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に〔学〕がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■みず絵教室 水彩画展
◇和泉市内の風景など
期間:9月6日(水)~10月9日(月・祝)
時間:午前10時~午後5時
※最終入館は午後4時45分
※10月9日は午後3時まで
場所:信太の森ふるさと館
※申込は不要。当日、直接会場へ

問合せ:信太の森ふるさと館
【電話】45・0605
(9月5日、月曜日、祝日の翌日休館)

■〔学〕古文書講座@市史編さん室
筆と墨で書かれた江戸時代のくずし字を読み解きながら、和泉の歴史に迫ります。
日時:9月12日(火)午後1時30分~3時30分
場所:市役所分館1階大会議室
定員:40人(先着順)
※申込は不要。当日、午後1時から直接会場へ

問合せ:市史編さん室
【電話】44・9221

■小・中学生科学展
日時:
・9月9日(土)午前9時30分~午後5時
・9月10日(日)午前9時30分~午後4時
場所:ゆう・ゆうプラザ

問合せ:教育センター
【電話】92・6025

■府立弥生文化博物館の催し
いずれの催しも申込は不要です。
◇(1)写真展「小さな出会い」
期間:9月5日(火)~18日(月・祝)
時間:午前9時30分~午後5時

◇(2)こどもファーストディ
「みんないっしょに考古楽 ストロートンボをつくろう」
開催日:9月16日(土)
時間:午後2時~、午後2時50分~
定員:各10人(先着順、整理券を配付)

◇(3)弥生博 木曜大学大学院
開催日:9月21日、10月5日・19日、11月2日・16日のいずれも木曜日
時間:午後2時30分~4時
定員:130人(先着順、開館時から整理券配付)
※(1)(3)は入館料が必要

問合せ:府立弥生文化博物館
【電話】46・2162

■和歌山×大阪泉州周遊特別版スタンプラリー
和歌山県と泉州地域のチェックスポットを自転車で巡り、各市町の地域でスタンプを集めるスタンプラリーを行います。魅力ある自然や街並みを、自転車に乗って、周遊しませんか。
参加するには、会員登録が必要です。
詳しくは、WAKAYAMA800モバイルスタンプラリー6th seasonホームページをご覧ください(本紙二次元コード)。
期間:11月30日(木)まで

問合せ:和歌山県観光局観光振興課
【電話】073・441・2775

■彩生館の催し
◇おもちゃの病院
日時:9月24日(日)午前10時〜正午

◇フリーマーケット
開催日:9月17日(日)、10月1日(日)
時間:午前9時~正午
場所:彩生館(館内・屋外)

◇リサイクル品抽選販売
展示期間:
・9月7日(木)~10日(日)
・9月21日(木)~24日(日)
※最終日は午前中のみ
抽選日:展示期間最終日の午後1時

◇〔学〕10月の教室生募集 ガラス工芸教室
開催日:10月7日(土)・21日(土)
対象:中学生以上
時間:午前9時15分~正午
定員:各10人(先着順)
費用:各300円

◇ハギレで作るスマホクッション
日時:10月9日(月・祝)午前10時~正午
定員:10人(先着順)
費用:250円

◇牛乳パックで小引き出し
日時:10月13日(金)午後1時~3時30分
定員:10人(先着順)
費用:300円

◇蜜蝋(みつろう)でエコラップ作り
日時:10月17日(火)午後1時30分~3時30分
定員:10人(先着順)
費用:400円

◇草木染教室
日時:10月18日(水)午前10時30分~午後3時30分
定員:10人(先着順)
費用:400円

◇着物地で作るスカーフ
日時:10月24日(火)午後1時~3時30分
定員:10人(先着順)
費用:350円

◇木工工作教室
日時:10月28日(土)午前10時~正午
対象:小学校5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10人(先着順)
費用:300円

申込み:いずれも(電)、(チ)、9月5日(火)午前10時から

問合せ:彩生館
【電話】55・5060

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU