文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-くらし-(2)

28/37

大阪府堺市

■大阪880万人訓練
屋外スピーカー、Twitter、ヤフー防災速報などの合図で訓練を開始します。
なお、津波の影響が想定される地域にはサイレンを鳴らします。
日時:9月1日(金)13時30分から
13時33分には大津波警報情報を、13時35分には大津波警報に伴う避難指示情報を市内全域にエリアメール・緊急速報メールで発信します。

問合せ:危機管理課
【電話】228-7605
【FAX】222-7339

■お買物・くらしの川柳を募集
オレやオレ 心の中は 金や金
昨年度の最優秀賞

募集:買い物・契約にまつわるエピソードやトラブルの体験をもとにした川柳
締切:9月29日
応募方法など詳しくは、市HP参照
なお、市民の皆さんの投票で入賞作品を選び、市の啓発活動などに活用します。

問合せ:消費生活センター
【電話】221-7908
【FAX】221-2796

■セアカゴケグモに注意 見つけたときは触らないで
特徴:
・全体的に黒い
・腹部の赤いしま模様
・溝ふたの裏やプランターの持ち手部分に潜んでいる
駆除方法:
・市販の殺虫剤を吹き付ける
・踏みつぶす

触らない限り、かまれることはありません。万一かまれたときは、医師にご相談ください。

問合せ:生活衛生センター
【電話】291-6464
【FAX】291-6465

■不用品を買い取ります 訪問購入の注意点
家に訪問し不用品を買い取る「訪問購入」で、売却を予定していなかった高価な品物が買い取られることがあるので注意が必要です。

◯相談事例
「古い靴や衣類など不用品はありませんか」という買取業者からの電話があり、それを受けて家に来てもらったところ、母の形見の指輪も買い取りたいと言われた。不用品を引き取ってもらうこともあり、断り切れずに売却したが指輪を取り戻したい。

◯ポイント
・「訪問購入」は一人で対応せず、可能な限り家族や知人に同席をお願いする
・業者が家に来たら、査定だけ依頼し、買取価格を他社と比較して納得してから買取を依頼する
・貴金属などの訪問購入は、契約書面を受領した日から8日間は「クーリング・オフ」ができるが、書面がないと品物の特定ができないため必ず業者名、連絡先、担当者、品物と個数など詳細が書かれた書面を受け取る

問合せ:消費生活センター
【電話】221-7146
【FAX】221-2796

■堺を花と緑でいっぱいにしませんか
種から花苗を育て、「花づくり・花かざり・花守(も)り」の活動を行うボランティア会員を募集します。市内の圃(ほ)場(大仙公園、金岡公園、荒山公園、とみおかフラワーガーデン、原池公園)で活動します。
説明会:9月7日(木)10時から
場所:堺市都市緑化センター(堺区東上野芝町1丁4-3)
対象:市内在住・在勤・在学の方
有料:ボランティア保険加入費
要申込:8月20日まで
活動内容など詳しくは、堺市公園協会HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙16ページをご覧下さい。

問合せ:堺市公園協会
【電話】245-0070
【FAX】245-0069

■8月1日は「水の日」 水道の大切さを一緒に考えませんか

◎堺の水道水は安全・安心です。みんなに飲んでほスィー
すいちゃん

8月は一年で最も水の使用量が増える月で、1日は「水の日」、1~7日は「水の週間」です。
日本のように蛇口をひねるだけで安全で安心な水道水が使えるのは、世界で十数カ国だけといわれています。
市では、良質な水道水を皆さんへお届けするため、法令に基づく水質検査や水質監視などを行っています。水質検査の結果や水の上手な使い方など詳しくは、上下水道局HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙17ページをご覧下さい。

問合せ:上下水道局経営企画室
【電話】250-9208
【FAX】250-6600

◎最新情報は市HP(ホームページ)や問合せ先へお問い合わせください。
◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU