文字サイズ
自治体の皆さまへ

ねやがわ上下水道

56/61

大阪府寝屋川市

■古川雨水幹線整備事業工事進捗について
市西地域の浸水対策として古川雨水幹線バイパス管工事を、令和4年度から本格的にスタートしました。4年度は市総合センター跡地(解体工事中)と市立第二中学校の敷地を借りて深さ約20mの立坑(縦に掘った穴)工事を主に行いました。
5年度は、現在製作中であるシールドマシン(トンネルを掘り進める機械)の発進基地となる立坑へ防音ハウスの設置を行い、その後シールドマシンを用いて雨水管の築造を進めていきます。
7年度の工事完成を目指し、歩行者・一般交通車両や通学などの安全を確保して、工事に取り組みますので協力をお願いします。
【HP】18720

問合せ:下水道事業室
【電話】825・2162

◇水道の修繕は24時間体制
・水道事業課では、配水管や給水管などの修繕を24時間体制で行っています。
・道路などで漏水を発見したときは市水道事業課又は市内水道修繕センター(【電話】0120・133・327)まで連絡してください。
・マンションなどは建物専属の修理業者又は管理者に確認してください。
・敷地内の修理については、水道工事店又は工務店などに相談してください。
※修理業者が分からないときは、水道事業課に問い合わせてください。

◇水道水を安全に使用するために
旅行などでしばらく使用していなかった水道水は、消毒のために使用している塩素がなくなっていることがあります。
念のためにバケツ一杯分程度を飲み水・炊事以外に使用してください。
【HP】18518

◇災害時支援協力員の募集
地震などの災害時に情報収集や応急給水活動の強化を図るため、水道事業又はライフライン関連の業務に従事した経験があるボランティアを募集します。
※詳しくは市ホームページ又は問い合わせてください。
【HP】18549

問合せ:水道事業課
【電話】820・0036

■雨水貯留タンク設置助成制度・止水板設置工事助成制度について
大雨による浸水被害の軽減を図るため、雨水貯留タンク設置助成制度(タンク容量50ℓ以上・限度額3万円・助成率2分の1)・止水板設置工事助成制度(助成限度額30万円・助成率2分の1)を設けていますので、活用してください
【HP】1248

助成対象:
・雨水貯留タンク設置…市内に住所がある一戸建ての住宅など(1基まで)
・止水板設置…市内にある住宅・店舗・事務所・工場など
※詳しくは市ホームページ又は問い合わせてください。

問合せ:下水道事業室
【電話】825・2162

■家庭でできる浸水対策
◇雨水貯留タンク・止水板“助成制度”
▽雨水貯留タンク
雨水を貯めることで下水道や河川への流出量を抑制し、洪水や浸水の防止につながります。
・一戸建ての住宅など(一基まで、タンク容量50ℓ以上・限度額3万円・助成率2分の1)

▽止水板
止水板を設置することで、建物への浸水を防ぎます。
・住宅・店舗・事務所・工場など(限度額30万円・助成率2分の1)

■寝屋川市上下水道局
詳しくはホームページを検索
「寝屋川市 浸水対策の取り組み」で検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU