文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕講座・教室(3)

46/58

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

◆イコーラムの講座and催し
◇イコーラムが市庁舎にやって来る!
日時:10月24日(火曜日)・10月25日(水曜日)10時~17時(計2日間)
※パステルアート体験のみ15時まで
場所:市役所本庁舎1階多目的ホール
内容:風呂敷の展示やパステルアート体験など

問合せ先:イコーラム(男女共同参画センター)
【電話】072-960-9201
【FAX】072-960-9207

申込方法・申込み先など・問合せ先:
・多文化共生・男女共同参画課【電話】06-4309-3300、【FAX】06-4309-3823【メール】danjokyodo@city.higashiosaka.lg.jp
・大阪マザーズハローワーク【電話】06-7653-1098(月曜日~金曜日10時~18時30分≪祝休日を除く≫)

◇大阪マザーズハローワーク
内容・とき・対象・定員:
・女性のためのアンガーマネジメント講座…10月24日(火曜日)10時~11時30分/女性/15人(申込先着順)
・美文字コーナー、パーソナルチェック…10月24日(火曜日)、10月25日(水曜日)10時~17時(計2日間)
※どなたでも参加可。申込不要。
場所:市役所本庁舎1階多目的ホール
申込方法・申込み先など:9月1日(金曜日)~10月10日(火曜日)に電話またはEメールで
申込方法・申込み先など・問合せ先:
・多文化共生・男女共同参画課【電話】06-4309-3300、【FAX】06-4309-3823【メール】danjokyodo@city.higashiosaka.lg.jp
・大阪マザーズハローワーク【電話】06-7653-1098(月曜日~金曜日10時~18時30分≪祝休日を除く≫)

◆55歳以上のシニア向け就職支援
◇面接対策セミナー
日時:9月4日(月曜日)14時~15時40分
場所:夢広場(布施駅前)
対象:求職中の55歳以上の方
定員:48人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
申込方法・申込み先など:

問合せ先:就活ファクトリー東大阪
【電話】06-4306-5360
【FAX】06-4306-5160

◇仕事説明会
日時:9月14日(木曜日)13時30分~15時30分
場所:夢広場(布施駅前)
対象:求職中の55歳以上の方
定員:30人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
申込方法・申込み先など:

問合せ先:就活ファクトリー東大阪
【電話】06-4306-5360
【FAX】06-4306-5160

◆ヨガストレッチ教室
日時:原則9月16日~12月23日の土曜日10時~11時(計11日間)
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:20人(抽選)
料金:2000円
持ち物:飲み物、バスタオル
申込方法・申込み先など:基本事項を9月5日(火曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-4-3長瀬人権文化センター
【電話】06-6720-1701
【FAX】06-6729-9171

◆スマイルカレッジ
日時・内容:
・9月27日(水曜日)…LGBTQ入門
・9月29日(金曜日)…男性相談の現場から見える男の悩みと「かくあるべし」
☆いずれも10時~11時30分の計2日間
場所:市役所本庁舎18階
対象:市内在住の方
定員:25人(申込先着順)
※一時保育と手話通訳あり(各開催日の10日前までに要予約)。
申込方法・申込み先など:基本事項と保育が必要な方は子どもの氏名・年齢を電話で(ファクス、Eメールも可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:人権啓発課
【電話】06-4309-3156
【FAX】06-4309-3823
【メール】jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

◆枚岡公園草木染教室
身近な植物で布を染めます。
日時:9月24日(日曜日)13時~15時
場所:枚岡公園森の工作室
※小学生以下は保護者要同伴。
定員:10人(申込先着順)
料金:600円
持ち物:ゴム手袋、軍手、エプロン、タオル、持ち帰り用袋
申込方法・申込み先など:9月1日(金曜日)から電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:枚岡公園管理事務所
【電話】072-981-2516
【FAX】072-982-8725

◆初心者から中級者向けスマホ教室(【URL】本紙参照)
日時:9月19日(火曜日)~9月21日(木曜日)10時~12時・14時~16時
場所:市役所本庁舎6階OAルーム
定員:各10人(申込先着順)
内容:初めて触る!スマホ体験講座、LINEとGoogleレンズを活用しよう、LINEとスマホ決済を活用しよう、防災に役立つお勧めアプリ体験講座
申込方法・申込み先など:9月1日(金曜日)~9月13日(水曜日)に電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:情報政策課
【電話】06-4309-3108
【FAX】06-4309-3816

◆スマホ個別相談会
スマホの使い方に関する疑問や不安を解消します。
場所・日時:
・市役所本庁舎1階…9月1日(金曜日)・9月5日(火曜日)・9月12日(火曜日)・9月14日(木曜日)・9月19日(火曜日)・9月22日(金曜日)・9月23日(祝)・9月26日(火曜日)
・くすのきプラザ(若江岩田駅前)…9月4日(月曜日)・9月20日(水曜日)
・はすの広場(近江堂)…9月6日(水曜日)・9月25日(月曜日)
・ゆうゆうプラザ(日下)…9月7日(木曜日)
・やまなみプラザ(四条)…9月8日(金曜日)・9月27日(水曜日)
・夢広場(布施駅前)…9月11日(月曜日)・9月28日(木曜日)
・花園図書館…9月13日(水曜日)
・永和図書館…9月15日(金曜日)
・ももの広場(楠根)…9月21日(木曜日)
・グリーンパル(中鴻池)…9月29日(金曜日)
☆いずれも9時~16時の各時間30分間。
定員:各時間1人(申込先着順)
申込方法・申込み先など・問合せ先:スマホ相談コールセンター【電話】0120-953-726

問合せ先:情報政策課
【電話】06-4309-3108
【FAX】06-4309-3816

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU