文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 教室・講座(2)

23/46

大阪府柏原市

■令和5年地域介護予防推進員養成講座
住み慣れた地域で元気に暮らし続けるために、健康や介護予防について学ぶ講座です。修了された方は介護予防サポーターズに加入したり、地域で介護予防のサロンを立ち上げたりするなど、さまざまな介護予防の活動ができます。
※65歳以上の方は介護予防ポイント付与対象です。
日時:9月21日(木)・28日(木)、10月6日(金)・11日(水)・19日(木)・26日(木)、11月2日(木)・10日(金)いずれも14時~16時
場所:オアシス3階
対象・定員:介護予防とボランティア活動に関心のある40歳以上の市民の方、20名

申込み・問合せ:9月15日(金)までに電話またはFAXで高齢者いきいき元気センター
(【電話】072-970-3100、【FAX】072-970-3200)へ。

■イエロー・ライン・プロジェクト「河内かしわら・わたの日」2023
◇棉(わた)の観察・フリーマット作り
日時:9月13日(水)10時30分~13時30分(作業約90分)
場所:ふれあい館オガタ(清州1-3-21)
持ち物:河内木綿の手紡ぎ糸、アートヤーン(糸有料)
費用:300円
申込み:大阪教育大学彫刻研究室【FAX】072-978-3730【メール】tyosoken@cc.osakakyoiku.ac.jp

■東大阪ぎせんこう10月入校生の募集
府立東大阪高等職業技術専門校は、ものづくりの知識や技能を身に付けられる専門学校です。見学会の日程などは同校ウェブサイトをご確認ください。
募集科目:機械加工・営業科、機械CADデザイン科・ビル管理科
選考内容:学科(国語・数学)、面接
日時:(試験日)9月22日(金)
申込み:9月13日(水)までに居住地を管轄するハローワークに願書(同校およびハローワークで配布)を提出。

問合せ:府立東大阪高等職業技術専門校
【電話】072-964-8836

■男性のための料理教室講座~手軽に男飯!~
(1)第1回「貯筋生活していますか?~食生活で筋肉保持と骨粗鬆(しょう)症予防~」
日時:10月11日(水)10時~13時
(2)第2回「できていますか?減塩生活~おいしく減塩~」
日時:12月5日(火)10時~13時

▽(1)(2)共通事項
場所:オアシス2階 栄養指導室
講師:健康づくり課 管理栄養士 三好 美佐知・栄養士 奥埜 尚代
対象:市内在住・在勤の男性(初心者の方も歓迎)
定員:各先着16名
持ち物:米1合、エプロン、三角巾、お手拭きタオル、箸、不織布のマスク、筆記用具
費用:各500円(材料費)

申込み・問合せ:開催日1週間前までに、電話で人権推進課
(【電話】072-972-1501 内線4301)へ。

■ヘルスMかしわらの男の栄養教室
日時:9月22日(金)10時~13時
場所:オアシス
対象・定員:市内在住の男性、8名
費用:500円(材料費)

申込み・問合せ:9月14日(木)必着で往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、柏原市ボランティア・市民活動センターボランティアグループ ヘルスMかしわら「男の栄養教室」
(【電話】072-972-6760 〒582-0018大県4-15-35)へ。

■市立柏原病院の糖尿病教室
内容・講師:
(1)「防ごう、備えよう!低血糖」看護師 大山 千夏
(2)「いざという時の備えはできていますか?~災害対策について~」看護師 森島 茂美
(3)「始めよう、続けよう 糖尿病体操」理学療法士 金田 郁哉
日時:9月29日(金)14時~15時
場所:市立柏原病院2階 第1・2会議室
注意事項:マスク着用。中止の場合はウェブサイトでお知らせ。

問合せ:内科外来
【電話】072-972-0885(内線1580)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU