文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のTOPICS(4)

7/26

大阪府河南町

◆9月10日から16日は「自殺予防週間」です
警察庁自殺統計に基づく令和4年中の自殺者数の状況は、全国で21,881人、大阪府では1,488人で前年より112人増加しており、1日に約4人の人が亡くなっています。
悩みを抱えて困ったとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関に相談してください。
また、身近な人の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。

▽大阪府が実施する電話相談
9月1日(金)午前9時30分~9月30日(土)午後5時までは24時間体制で相談を受け付けます。
こころの健康相談統一ダイヤル
【電話】0570-064-556
(一部のIP電話などからは接続できません。)

▽相談窓口一覧
・大阪府こころの健康総合センターWebページ
※QRコードは広報紙をご覧下さい。

問合せ:健康づくり推進課健康管理係

◆読む・知る・認知症キャンペーン2023 ~9月は世界アルツハイマー月間です~
国際アルツハイマー病協会(ADI)は世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を世界アルツハイマーデーと制定し、この日を中心に認知症の啓蒙をしています。また、9月を世界アルツハイマー月間と定め、様々な取り組みを行っています。
河南町においても役場・中央公民館・町立図書館と道の駅かなんなどに認知症に関する資料やリーフレットなどの展示をします。

問合せ:
・町社会福祉協議会
【電話】93-6299
・高齢障がい福祉課高齢福祉係

◆食品表示における特定原材料に「くるみ」が追加されました
令和5年3月9日、食品表示基準が改正され、「特定原材料」に「くるみ」が追加されました。これにより、容器包装された加工食品における食物アレルギーの義務表示対象品目(特定原材料)は「えび」、「かに」、「くるみ」、「小麦」、「そば」、「卵」、「乳」、「落花生(ピーナッツ)」の8品目になりました。
食物アレルギー表示について、詳しく知りたい人は、消費者庁ホームページ(右のQRコード参照)をご覧ください。
※QRコードは広報紙をご覧下さい。

問合せ:富田林保健所衛生課
【電話】23-2682

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU