文字サイズ
自治体の皆さまへ

善兵衛ランド

21/40

大阪府貝塚市

■8月の星空
天頂あたりに、夏の大三角が出ています。これは、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブという3つの1等星をつないでできる大きな三角形です。
そのうち、ベガは「おりひめぼし」アルタイルは「ひこぼし」とされています。
天の神さま「天帝」の娘で、神様たちの着物の布を織る「おりひめ」は、天の川のほとりで毎日機(はた)を織っていました。天帝は、娘を向こう岸に住む牛飼いのまじめな青年「ひこぼし」と引き合わせ、やがて二人は結婚しました。しかし、結婚してからの二人は、仕事もせず毎日遊んで暮らしていました。そのため、神様の服はボロボロになり、飼っていた牛はやせ細り病気になりました。
これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離しました。二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。そこで天帝は、二人が毎日まじめに働くなら1年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。これが七夕の伝説です。
もともと七夕の行事は、旧暦の7月7日に行われていました。現在の暦での7月7日では、梅雨のさなかにあたり、なかなか星空を見ることができません。そこで国立天文台では、旧暦の7月7日にあたる日を「伝統的七夕」の日と定めました。今年は8月22日になります。

■親子天文教室(後期)講座生
中秋の名月と秋の星座・太陽をとりまく惑星・冬の星座それぞれの話と工作をします。
日時(全3回):
・9月17日
・10月29日
・12月10日
日曜日午前10時~正午
対象:4歳~小学3年生と保護者
定員:8組(多数の場合は抽選)
申込:8月10日(木曜日)~17日(木曜日)までに教室名・住所・氏名(本人と保護者名・ふりがな)・学年・電話番号をメールまたは窓口で
【メール】zenbe-h@city.kaizuka.lg.jp

■天文イベント
◯七夕と夏の星座観察会 ID6981
8月22日(火曜日)午後7時30分~

◯中秋の名月観望会 ID6983
9月29日(金曜日)午後7時30分~

◯月の観察
8月24日(木曜日)~26日(土曜日)が適しています。

◯惑星の観察
明けの明星となった金星が、8月下旬から昼間に観察できます。

▼8・9月の休館日
水曜日、8月14日(月曜日)、9月19日(火曜日)・26日(火曜日)。
8月31日(木曜日)と9月28日(木曜日)は集会室と多目的室のみ利用できます。

問合せ:善兵衛ランド
【電話】072-447-2020

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU