文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ information(1)

29/56

奈良県宇陀市 クリエイティブ・コモンズ

■令和5年分の市県民税申告・所得税の確定申告はご自宅から!
令和6年2月から市県民税申告と所得税の確定申告の申告期間が始まります。
申告相談会場での感染症のリスクや、待ち時間の心配をせずに、自宅から申告ができる方法をご紹介します!この機会にぜひご自宅からの申告をお試しください!

○市県民税申告書は郵送で!
市県民税申告が必要な方で、希望される方には市県民税の申告書を郵送しています。令和6年度申告書は来年1月下旬に発送を予定しており、申告返送用封筒を同封いたします。申告書のご提出は返送用封筒により郵送いただきますようご協力をお願いします。

○市県民税申告書作成システムを使って自宅で申告書を作成しよう!
市公式ホームページ上に市県民税申告書作成システムを掲載しています。自宅でパソコン、タブレットまたはスマートフォンを利用して、市県民税申告書作成システムに令和5年分の源泉徴収票や保険料控除証明書などの情報を入力することで、令和6年度の市県民税の税額を試算し、申告書を作成することができます。所得の計算や、税制改正の影響など、面倒な計算もラクラクできるうえに、24時間365日いつでも利用できます。できあがった申告書を郵送で提出すれば、申告会場に行く必要もなくなります。
この機会に税額シミュレーションを体験してください!
ご用意いただくもの:
・パソコン、タブレットまたはスマートフォン
・令和5年分の源泉徴収票や保険料控除証明書などの申告資料
・プリンタまたはコンビニ等のプリントサービス(有料)を利用すれば印刷できます。
注意事項:
※計算結果は試算です。
※令和6年度(令和5年分所得)の入力は令和6年1月4日(木)から可能です。
※入力した情報はサイト上に保存されません。
※電子申告はできません。
※推奨環境はWindows10です。また、AdobeReader(R)のダウンロードが必要です。

◇申告書を作成してみよう!
〔宇陀市 申告書作成システム〕で検索
こちらからアクセス➡二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
(1)市ホームページ
市ホームページから「市県民税申告書作成システム」へ進む。
(2)同意画面
内容を確認し、同意の上、入力画面へ進む
(3)メニュー画面
年度、収入の種類を選んで入力開始!
(4)収入入力画面
源泉徴収票などを見ながら入力。入力完了後にパソコンにダウンロード
(5)住所・氏名等の入力
住所や氏名などを入力して…
(6)印刷
印刷して申告書の作成完了!
(7)郵送
保険料控除証明書や医療費の明細書(領収書は添付不要)等を添付し、提出。

※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:税務課
【電話】82・1306【IP電話】88・9072

■所得税の確定申告はe-Taxで!
e-Tax(電子申告)を利用すると、混み合う申告相談会場に行く時間も、待ち時間も不要で、自宅から申告できます。
さらに、添付書類の省略、還付金の振込みが紙面の申告より早いなどのメリットもたくさんあります。また、パソコンだけでなくスマートフォン、タブレットからの確定申告も可能です。感染症予防のためにも便利なe-Taxをぜひご利用ください!
※e-Taxのご利用方法については国税庁のホームページをご覧ください。➡※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。

インボイス発行事業者は消費税の確定申告が必要です。インボイス制度についてのお問い合わせは桜井税務署へお願いします。

・国税に関する一般的なご相談は電話相談センターへ

問合せ:桜井税務署
【電話】0744・42・3501

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU