文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしアラカルト -くらし-(2)

22/44

宮城県七ヶ浜町

◆七ヶ浜町戦没者慰霊祭
祖国の平和と繁栄を願いながら家族の将来に想いをはせつつ戦死された七ヶ浜町出身者の御霊に哀悼の意を捧げます。一般の皆様もご参加下さい。
とき:10月19日(木) 10時
ところ:七ヶ浜国際村ホール
主催:七ヶ浜町遺族会
共催:七ヶ浜町

問合せ:七ヶ浜町遺族会事務局(役場長寿社会課地域福祉係)
【電話】357-7448

◆優しい手話教室
ろう講師と手話による簡単な日常会話を学び、会話を楽しみましょう。
対象者:松島町、利府町、七ヶ浜町及び周辺地域に居住している方
とき:9月14日(木)~10月19日(木)の指定の木曜日(全5回) 14時~16時
ところ:松島町石田沢防災センター
参加料:無料
募集人数:20名程度
申込期日:9月11日(月)

問合せ・申込:宮城県聴覚障害者協会
【電話】293-5531

◆悪徳商法等の被害防止
不審な電話や訪問勧誘に関するトラブルが起きています。
・在宅中も常に留守番電話設定等にし、相手の声を聞いて確認してから電話に出ましょう。
・不審な電話を受けたときは、個人情報や家族構成、自宅の現金の保管状況、口座などを聞かれても答えないようにしましょう。
・不審な業者は玄関の内側に入れないようにしましょう。訪問販売などの業者は、一度家の玄関内に入れるとなかなか帰ろうとしません。対応はできるだけインターホン越しに行い、ドアを開けるときは必ずドアチェーンを掛けたまま対応しましょう。

問合せ:塩釜警察署 または、防災対策室
・塩釜警察署
【電話】362-4141
・防災対策室
【電話】357-7437

◆救急車の適正な利用を
~9月9日は救急の日です~
9月3日(日)から9日(土)は、「救急医療週間」です。
令和4年中の塩釜地区消防管内(塩竈市・多賀城市・松島町・七ヶ浜町・利府町)の救急出場件数は、過去最多の1万80件でした。
出場件数の増加に伴い、現場到着まで時間を要しているケースが散見されています。命の危険が迫っている方には、1分1秒がとても重要です。真に緊急を要する方のために、救急車の適正な利用をお願いします。

▽休日・夜間の急な病気・けがで迷ったら!
・おとな救急電話相談 #7119
(プッシュ回線以外、PHSからは【電話】706-7119)
平日:19時~翌朝8時
土曜:14時~翌朝8時
日・祝日:24時間

・こども夜間安心コール #8000
(プッシュ回線以外、PHSからは【電話】212-9390)
毎日:19時~翌朝8時

▽救急車を呼ぶか迷ったら!
全国版救急受診アプリ「Q助」
総務省消防庁「Q助」案内サイト
【URL】https://www.fdma.go.jp/neuter/topics/filedList9_6/kyukyu_app.html
救急車以外に搬送の手段がなく、緊急に医療機関に搬送しなければならない場合は、迷わずすぐに119番通報して下さい。

問合せ:七ヶ浜消防署
【電話】357-4349

◆宅地建物に関する移動無料相談会
宅地建物取引士が不動産に関するお悩み、不安、トラブルから不動産の購入・売却・賃貸等について、なんでも相談に応じ、無料でアドバイスいたします。事前予約をお願いします。
とき:9月23日(土)(祝) 10時~16時
ところ:イオンタウン塩釜1階「マリンプラザ」

問合せ・申込:宮城県宅地建物取引業協会塩釜支部 森博史
【電話】253-6420

◆工事前に文化財の確認を
町内で建物の新築や建替えなどの現状を変える工事を計画されている方は、計画地が埋蔵文化財(遺跡や貝塚)、特別名勝松島の指定地内であるかどうかの確認が事前に必要です。
工事計画地がこれらの指定地内である場合は、事前に文化財関係の申請手続きや現地調査などが必要になります。申請手続きには1カ月以上要する場合もありますので、お早めに歴史資料館へご相談下さい。

問合せ:歴史資料館
【電話】365-5567
(月)休館

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU