文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政ニュース[暮らし]

9/32

富山県小矢部市

■マイナンバーカード出張申請受付サービス
病気や障がいなどの理由で外出が困難な人で初めてカードを作る人を対象に、職員がご自宅を訪問して、カードを作るための写真撮影や申し込みのお手伝いをします。
※完全予約制です。
実施時期:令和6年2月29日(木)まで
※詳しくは市ホームページ([NO]1005271)をご覧ください。

申し込み・問い合わせ:市民課
【電話】67-1760【内線】743

■使用済みスプレー缶・カセットボンベは「有害ごみ」
令和4年4月から、スプレー缶・カセットボンベなどの分別区分を「有害ごみ」に変更しましたが、いまだに不燃ごみ・金属ごみへの混入が見られます。火災が発生すると、収集作業員や市民の皆さんの人命に関わる重大な事故につながる可能性があります。火災防止のため、必ず中身を空にして穴を開けてから、地区のごみ集積ステーションの「スプレー缶類」専用コンテナに入れてください。

問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】755

■不用なパソコン・小型家電を宅配便で回収!
市では、「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、不要になったパソコンなどの小型家電を宅配便で回収、リサイクルを進めています。
回収手順:
(1)申し込み(QRコードまたは電話(【電話】0570-085-800)でリネットジャパンリサイクル(株)へ)
(※QRコードは本紙をご参照ください)
(2)不要なパソコン、小型家電をダンボールに詰める。
(3)宅配業者(佐川急便)が希望日時に回収
※パソコンを含む1箱分の回収料金が無料です。
※詳細は、リネットジャパンリサイクル(株)ホームページをご確認いただくか、専用窓口へお問い合わせください。
お問い合わせ専用窓口:リネットジャパンリサイクル(株)
【電話】0570-085-800

問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】755

■宅配便の再配達を減らしましょう!
近年、インターネット通販の拡大などを背景とした宅配便の急増に伴い再配達が増え、二酸化炭素排出量の増加や宅配ドライバー不足などが社会問題となっています。
宅配事業者の発送通知、コンビニ受取りなどのサービスや宅配ボックスの利用など、ライフスタイルに合わせた受取方法を選択し、再配達を減らしましょう。
(※詳細は本紙をご参照ください。)

問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】756

■施設利用料金の改定について
第3次小矢部市行財政改革実施計画の取組項目である「受益者負担の適正化」に基づき、公共施設の利用料金を見直しました。利用料金は「公共施設の利用の対価である」という考えのもと、算定方法の明確化や、受益者負担(利用料金)と公費負担(市税など)の負担割合の公平性を図ることを目的として、利用料金の見直しを行うものです。
今回、見直しを行う施設および主な改定後の利用料金は、次のとおりです。
引き続き、公共施設のサービス向上に努めますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

▽改定対象施設、主な改定後の利用料金

改定時期:令和6年4月1日
※上記以外の改定後の利用料金については、市ホームページまたは各施設でご確認ください。

問い合わせ:財政課
【電話】67-1760【内線】224

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
※[NO]市ホームページの「目的別検索」から番号を入力すると、詳細情報をご覧になれます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU