文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのおもちゃ箱(3)健康コラム-保健・医療・介護・福祉

17/26

島根県飯南町

【飯南病院便り】

◆エコー検査(超音波検査)
飯南病院(来島診療所長) 槇野貴文
今回は、飯南病院で行っているエコー検査(超音波検査)のお話させていただきます。
超音波とは、人の耳では聞くことができない高い周波数の音波のことで、エコー検査は、この超音波を用いて、体内の臓器や血液の流れる様子を映し出す検査のことをいいます。
レントゲンやCTなどの放射線の検査とは違い、被爆などの危険がなく、リアルタイムで画像を確認しながら検査できるので、気になるところを重点的に観察することができるメリットがあります。
検査の際には、体の表面に検査用のゼリーを塗り、超音波の出る器械を患者さんの体にあてて検査し、実際の検査時間は、おおよそ15~30分程度です。内臓に悪性腫瘍がないか、血管に動脈硬化がないかなど、多種多様な病気の有無や、その状態を検査で確認しています。
飯南病院では、肝臓、膵臓、腎臓、胆のう、脾臓、膀胱、前立腺、子宮、卵巣、腹部大動脈などを観察する腹部エコー検査、心臓の動きや形、血液の流れなどを詳しく見る心エコー検査、甲状腺を観察する甲状腺エコー検査、頸動脈や足の血管を観察する血管エコー検査、妊婦さんの胎内の赤ちゃんの発育を検査する胎児エコーや、必要に応じて乳腺エコー検査、整形エコー検査などさまざまなエコーの検査を行っています。
訪問診療など病院外での診察などにも使用できる携帯型のエコー機器を配備する計画もあり、今後はより幅広い診療の場面でエコー検査を行っていこうと考えています。
エコー検査は、皆さんの健康にお役立ていただける検査ですので、検査のご希望やご質問などあれば飯南病院までお尋ねください。

【保健福祉センター便り】

◆自分の歯を大切に
親と子のよい歯のコンクール島根県大会最優秀賞 古新亜珠美(こしんあずみ)さん、晴斗(はると)さん(下赤名)
お二人は、歯と口の健康における啓発事業の一つである「親と子のよい歯のコンクール」島根県大会で、最優秀賞を受賞されました。
亜珠美さんは「飯南町で妊娠期や乳児健診時に実施している歯科健診を利用していることで、定期的に口腔内の状況が分かり、自己管理にもつながっています。子どもの歯みがきは、朝と寝る前の1日2回、子どもが自分で磨いた後、仕上げ磨きをしています。子どもが喜ぶように、歯ブラシや歯磨き粉を一緒に選ぶようにしています。イヤイヤ期には、一時的に歯磨きアプリを使って、できるだけ楽しい時間になるようにしていました」と、歯の健康を保つ秘訣を話していました。
本町では、今後も家族で楽しめる「お口からはじまる健康づくり」を推進していきます。

◇歯とお口の健康を守るための「セルフケア」と「プロケア」
歯科医に指導してもらったことを自ら行う「セルフケア」と、かかりつけの歯科医で定期的な検診やブラッシング指導を受ける「プロケア」の両方を続けることで、健康な歯と口を守ることができます。

問合せ:
飯南病院【電話】72-0221
来島診療所【電話】76-2309
保健福祉センター【電話】72-1770

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU