文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば(3)

14/41

徳島県吉野川市

■企画提案型有料広告を募集します
本市では、新たな財源の確保や市民サービスの向上を図ることを目的として、民間企業などの自由な発想やアイデアを生かして、市が保有する財産等(施設、印刷物、物品など)を広告媒体として活用する企画提案を募集します。
募集する企画提案:提案者自らが広告主または広告代理店となって広告を掲載する提案
※ネーミングライツ(施設等命名権)は対象外。
広告掲載の対象物:原則、市が保有する全ての財産等(施設、印刷物、物品など)
広告例…市役所玄関マット、受付カウンター下、カウンター上部(マット)、アクリルボード上部など
広告の掲載期間:最長3年(月単位も可)広告掲載料
年額…120,000円以上(税込)
月額…10,000円以上(税込)
募集期間:随時受け付け提出書類や募集要項など、詳細は市ホームページにて確認してください。

問い合わせ:市長公室
【電話】22-2203【FAX】22-2244

■就学援助費支給制度
経済的な理由で、子どもに義務教育を受けさせることが困難な世帯に、学校教育に必要な費用の援助を行っています。
小・中学校に通う子どもの保護者が、生活保護法に規定する要保護者(生活保護者)に準ずる程度に困窮している世帯が対象です。
援助を希望される方は、通学する学校へ相談してください。
なお、認定については、世帯の所得状況などにより、就学援助認定委員会で決定されます。

問い合わせ:各小・中学校または市学校教育課
【電話】22-2273【FAX】22-2270

■令和6年度吉野川市 パブリックコメントの募集予定
本市では、市民生活に広く影響を与える基本計画や基本方針などをつくる場合に、広く市民の皆さんにその素案を提示し、寄せられた意見を計画案などに反映させる「パブリックコメント」制度を採用しています。
令和6年度は、以下の案件について意見を募集する予定です。
案件名:第3期吉野川市子ども・子育て支援事業計画
募集予定期間:令和7年1月〜2月

問い合わせ:市長公室
【電話】22-2203【FAX】22-2244

■『ふるさと対話集会』に参加してみませんか
市長が市民と直接対話し、「市民の声」「市にゆかりのある方の意見」を市政に反映していくことを目的として、『ふるさと対話集会』を実施します。吉野川市のこれからについて、市長と語り合ってみませんか。団体や知り合い同士のグループでの参加をお待ちしています。
日時:7月以降(後日、日程調整し開催します)
話し合いたい意見や伝えたい思いをお寄せください。吉野川市のこれからのまちづくりについて活動を深めたいことでもOKです(※要望を聞く場ではありません)。
対象者:
・市内に在住している方
・市内に在勤、在学している方
募集人数:1グループ5人~10人程度
申込期限:6月7日(金)
申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、市長公室(本館3階)へ提出してください(郵送可)。実施要領、参加申込書は市長公室および各支所(川島・山川・美郷)に備え付けています。市ホームページでもダウンロードできます。

問い合わせ・申し込み:市長公室
〒776-8611 吉野川市鴨島町鴨島115-1
【電話】22-2203【FAX】22-2244

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU