文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~

28/33

愛媛県久万高原町

■令和5年度 成人・高齢者向け予防接種のご案内

~風しん抗体検査・予防接種~ 今年度45~61歳になる男性の皆さまへ
風しんの抗体を持っていると思い込んでいませんか?
・この年代の男性には、公的な予防接種が行われていません
・他の感染症の水ぼうそう・はしかと混同している場合があります
対象の方々は過去に公的な予防接種が行われてこなかったために、他の年代よりも抗体保有率が低く、風しんに感染するリスクが高くなっています。
また成人の方が風しんにかかると、小児と比べて重症化しやすく、高熱・発疹の長期化や関節痛など重症化の可能性があるため、まずは「抗体検査」を受けましょう!
公費で受けられる有効期限は令和7年3月31日までとなっています。
※対象者の方へはクーポン券を送付しています。

~高齢者の肺炎球菌予防接種~
▽令和5年度定期接種対象の方
有効期限は令和6年3月31日まで
対象の方には、4月初めに郵送にて説明書、記録カード(りんどう色)、紫色の予診票を送付しています。接種を希望される方は医療機関にご予約のうえ接種を受けてください。
なお、法改正に伴い平成30年度対象者のうち、未接種の方にも再送付しています。

※60~64歳の方でも、病気などで身体障害者手帳1級相当をお持ちの方は、対象となる方がいます。
※すでに23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンの接種を受けたことのある方は対象外です。

▽任意接種について
接種日において町内に住所を有する令和元年度から令和4年度の定期接種対象者で、過去にこのワクチンを一度も接種していない方を対象に自己負担を4000円として、差額(接種年度の高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種委託料を上限とする)を公費で補助しています。

※接種券や予診票を紛失、接種歴が分からないなど、ご不明な点があれば保健センターまでお問い合わせください。

※新型コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔について
原則として、新型コロナワクチンとインフルエンザ以外のワクチンは、同時に接種できません。また、新型コロナワクチンとインフルエンザ以外のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間の間隔をあける必要があります。

問い合わせ:久万保健センター
【電話】21-2700【FAX】21-0934

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU