文字サイズ
自治体の皆さまへ

暖房器具による火災に気を付けましょう

28/46

愛媛県大洲市

冬から春にかけては、空気の乾燥や強風によって火災が発生しやすくなります。
暖房器具の「誤った使用・不注意」が火災につながることから、注意が必要です。

■こたつ・ヒーター火災の原因は?
◇ほこりを掃除せずそのまま使用した
暖房器具を冬場まで長期間保管しているとほこりが溜まり、その状態で使用するとほこりから発火することがあります。

◇就寝中に毛布が燃えた
ストーブの近くで就寝していると、寝返りの際に布団や毛布がストーブに触れて着火することがあります。

◇こたつから発火した
こたつの中で衣類を乾かした場合、衣類から発火することがあります。

■火災を防ぐための注意点
◇石油・電気ストーブ
・ストーブの上などで洗濯物を乾かさない。
・カーテン、ふすまの近くでストーブを使用しない。
・石油ストーブには灯油を使用し、ガソリンは絶対に使用しない。
・使用中のままその場を離れない。
・スプレー缶を近くに置かない。
・就寝時や給油時は必ず火を消す。
・使い始めは掃除をする。

◇こたつ
・こたつの中で衣類を乾かさない。
・可燃物がヒーター部分に接近しないように気を付ける。
・こたつの電源コードを曲げたりねじったりしない。

問い合わせ先:
大洲消防署本署【電話】0893-24-0119
長浜支署【電話】0893-52-0119
川上支署【電話】0893-34-2851

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU