文字サイズ
自治体の皆さまへ

学生のみなさんへお届けします ~大洲ふるさとごはん便~

11/50

愛媛県大洲市

■大洲ふるさとごはん便とは?
食料品などの物価高騰の影響を受けている大洲市出身の大学生などに対し、大洲市特産の食料品(4千円相当×2回)を送ることで学生生活を支援します。下の商品の中から希望するセットを選んで申請してください。

(Aセット)
「みんな大好き カレーとらーめんセット」
いもたきレトルト、ビーフカレーレトルト、チキンカレーレトルト、肱川らーめんとんこつ(2食入り)、肱川らーめんしょうゆ(2食入り)、ごまふりかけ、混ぜご飯の素高菜、志ぐれ

(Bセット)
「大洲の味覚 甘辛MIXセット」
いもたきレトルト、ビーフカレーレトルト、たか菜キムチ、ちりめん梅昆布、栗志ぐれ×2、志ぐれ、とうまんゆず2枚入り、ドライフルーツポンカン

(Cセット)
「肱川らーめん食べくらべセット」
いもたきレトルト、肱川らーめん(2食入り)4種セット(とんこつ、しょうゆ、みそ、しお)、穂先タケノコのメンマ風おつまみ、ごまふりかけ、志ぐれ

(Dセット)
「伝統の味 調味料セット」
いもたきレトルト、再仕込み醤油150ml、鯛みそスパウト、ひしお、でんがく味噌、ぽん酢醤油300ml、巳登勢(みとせ醤油)150ml

◇対象者
次のすべてにあてはまる人
〇大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校(第4学年以上)、専門学校(専修学校)、高等学校専攻科に在学する学生
〇保護者または本人の住民票が大洲市にある学生
〇30歳まで(平成5年4月2日以降に出生)の学生

◇送付回数
第1便・第2便の2回(第1便の申請期間内に申請がなかった場合は1回)

◇申請期間
第1便…9月1日(金)~10月31日(火)
第2便…12月1日(金)~令和6年1月31日(水)
※第1便を申し込んだ人には自動的に第2便を送付します。

◇申請方法
メール、郵送、窓口持参のいずれかの方法で申請してください。

◇必要書類
〇申請書(市ホームページからダウンロード)
〇大学などに在学していることを証明するものの写し(学生証・在学証明書など)
※在学証明書は令和5年4月1日以降に発行されたもの
〇学生本人の健康保険証の写し
※メールで申請する場合は、上記必要書類の写し(申請書は必要事項を記入後、PDFに変換したもの。その他学生証などは写真データも可)をメールに添付して送信ください。

≪申請用メールアドレス≫
【メール】seisaku@city.ozu.ehime.jp
※郵送、窓口持参の場合は、申請書原本、その他必要書類の写しを提出してください。

申請・問い合わせ先:企画情報課
【電話】0893-24-1728

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU