文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしのガイド〕健康・スポーツ

27/38

愛知県名古屋市

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベント情報ページでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■口腔がん検診を受けましょう!(無料)
日時:
(1)12月10日(日曜日)・来年2月4日(日曜日)
(2)来年1月14日(日曜日)・3月24日(日曜日)
場所:
(1)北歯科保健医療センター
(2)南歯科保健医療センター
対象・人数:市内在住で40歳以上の方。抽選各20人
申込:往復はがき(希望日・年齢も記入)で口腔がん対策事業室(〒457-0821 南区弥次ヱ町5-12-1)
受付:10月31日(火曜日)必着

問合せ:
(1)北歯科保健医療センター【電話】070-4088-7065
(2)南歯科保健医療センター【電話】080-7699-1311
(健康福祉局健康増進課【電話】052-972-2637【FAX】052-972-4152)

■高齢者インフルエンザ予防接種
日時:10月15日(日曜日)から来年1月31日(水曜日)
場所:市内指定医療機関
対象・人数:本市に住民登録のある、接種日時点で65歳以上の方か、60歳から64歳の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはHIVによる免疫機能障害(いずれも身体障害者手帳1級相当)がある方
料金:1,500円(免除制度あり)

問合せ:健康福祉局感染症対策室
【電話】052-957-2435
【FAX】052-971-5730

■アディクションセッション「輝く」(無料)
依存症の自助グループ・支援機関などからのメッセージなど
日時:11月11日(土曜日)午後1時から午後7時(受け付けは30分前から)
場所:中村文化小劇場
対象・人数:当日先着350人
案内:市ウェブサイト(検索用ページID 155939)

問合せ:精神保健福祉センターここらぼ
【電話】052-483-3022
【FAX】052-483-2029

■依存症講演会(無料)
依存症当事者の山口達也(やまぐちたつや)さんが講演
日時:11月24日(金曜日)午後6時30分から午後8時
場所:中村文化小劇場
対象・人数:市内在住か在勤(学)で依存症に悩む家族など。先着320人
受付:10月11日(水曜日)午前10時から
案内:10月11日(水曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID 146449)

問合せ:精神保健福祉センターここらぼ
【電話】052-483-3022
【FAX】052-483-2029

■ゲートキーパー養成研修(無料)
悩んでいる人に気付き・声を掛け、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る「ゲートキーパー」を養成
日時:
≪入門編≫11月15日(水曜日)
≪実践編≫11月29日(水曜日)
≪応用編≫12月6日(水曜日)
午後6時45分から午後8時30分
場所:ウインクあいち(中村区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。先着各100人
受付:10月11日(水曜日)午前10時から

問合せ:
市ゲートキーパー研修事務局【電話】090-2180-0284【FAX】052-308-4579
(健康福祉局健康増進課【電話】052-972-2283【FAX】052-972-4152)
詳細はゲートキーパー養成研修紹介サイト(【URL】本紙参照)をご確認ください。

■公衆衛生セミナー「増加している梅毒!-自分の身は自分で守ろう-」
YouTube(【URL】本紙参照)で配信
日時:10月27日(金曜日)午後2時から来年10月26日(土曜日)
申込:不要

問合せ:市衛生研究所
【電話】052-737-3712
【FAX】052-736-1102

■10月は骨髄バンク推進月間 骨髄バンクドナー登録にご協力を!
骨髄移植・末梢(まっしょう)血幹細胞移植を希望する患者さんが移植を受けられるようにご協力をお願いします。
対象・人数:18歳から54歳で体重が男性45キログラム以上・女性40キログラム以上の健康状態が良好な方
案内:市ウェブサイト(検索用ページID 8563)

問合せ:健康福祉局環境薬務課
【電話】052-972-2651
【FAX】052-972-4153

■杭州(こうしゅう)アジアパラ競技大会(10月から)にあわせた愛知・名古屋アジアパラ競技大会のPRイベント(無料)
車いすバスケットボールとゴールボールの競技体験会など
日時:10月14日(土曜日)・15日(日曜日)午前10時から午後5時
場所:イオンモール大高(緑区)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID 165854)

問合せ:総務局アジア・アジアパラ競技大会推進室
【電話】052-972-4079
【FAX】052-972-4205

■市営温水プール回数券の購入補助
大人回数券1 冊につき1,000円補助(1世帯4冊まで)。市営温水プールで販売
対象・人数:国民健康保険加入者。購入時に同保険証の提示が必要
受付:来年2月29日(木曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID 120108)

問合せ:健康福祉局保険年金課
【電話】052-972-2567
【FAX】052-972-4148

■スポ・レクふれあい大会
レクインディアカ・タスポニー
日時:11月11日(土曜日)午前9時30分から午後2時40分
場所:東スポーツセンター
対象・人数:小学生以上の方(小中学生は保護者同伴)。抽選100人
料金:300円
申込:往復はがき・ファクス・電子メール(年齢も記入)で市レクリエーション協会(スポーツ市民局スポーツ振興室内)
【電話】052-971-1026
【FAX】052-972-4417
【メール】sports@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
受付:10月30日(月曜日)必着

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU