文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photo Topics

49/52

愛知県大府市

■9/21 世界アルツハイマーデー対談
認知症不安のないまちへ
市役所で、岡村市長と「認知症鉄道事故裁判」の著者で、認知症の父親を鉄道事故で亡くした高井隆一さんが対談を行いました。
市の認知症条例制定から5年が過ぎ、今年6月に国の認知症基本法が成立したことを記念して、世界アルツハイマーデーの9月21日に対談が実現。2人は条例施行後の社会の変化などを振り返り、高井さんは「大府市は『徘徊(はいかい)』の言い換えや認知症サポーター養成2万人チャレンジなど先駆的に取り組んでいて、認知症に対する理解が進んでいると感じます」と話しました。

■9/23 ぷよぷよeスポーツinおおぶ
eスポーツで笑顔の連鎖
メディアス体育館おおぶで、大府No.1のぷよぷよプレーヤーを決めるeスポーツ大会が開催され、小学生以上の参加者、218人が各部門で熱い戦いを繰り広げました。大会前には、プロeスポーツ選手による初心者向けの講座を開催。講師がぷよぷよを大連鎖させると会場から歓声が沸き、大会は大いに盛り上がりました。会場では、他にもさまざまなeスポーツの体験会が開かれ、多くの来場者でにぎわいました。

■9/30 若者会議 政策提言発表会
若者の視点で市へ提言
市役所で、若者会議の政策提言発表会を開催しました。市内在住の11人の若者が5月から話し合いを重ね、3つのグループに分かれて政策を発表しました。各グループは、若者施策に重点を置いた「NEW☆ジェネ課」の設置や、バイオリンの音色に注目したシティプロモーションの推進、若者が楽しみながら運動に参加できるウォーキングイベントの開催など斬新な政策を提言。発表後は、参加者との意見交換を行いました。

■10/15 大相撲大府場所
満員御礼! 待望の初開催
メディアス体育館おおぶで、大相撲の地方巡業「大相撲大府場所」が初開催されました。巡業には、横綱・照ノ富士や大関・貴景勝など100人を超える力士が参加。午前は公開稽古や力士への質問コーナーなどが催され、午後は幕内・横綱の土俵入りの後、幕内力士による白熱の取組で、場内の盛り上がりは最高潮に。観客は、土俵で繰り広げられる迫力のある取組にくぎ付けになりました。結びの一番を終え、弓取り式が行われると、大府場所は大盛況のうちに幕を閉じました。

■10/7 北尾力神車修復記念
生まれ変わった山車をお披露目
横根藤井神社で、3年の大規模改修を終えた北尾力神車がお披露目されました。北尾力神車は、知多半島で現存する最古の山車の一つで、市有形民俗文化財に指定されています。鮮やかな衣装を身にまとった子どもたちが町を練り歩く「稚児行列」も行われ、無病息災や成長を願いました。
北尾自治会山車保存会会長の大島盈治さんは「山車は地域の宝。今後皆さんに愛され続けてほしい」と話しました。

■10/1 平和祈念戦没者追悼式
平和を誓い、思いをつなぐ
市役所で、平和祈念戦没者追悼式を行い、遺族らが戦没者の冥福を祈るとともに、恒久平和の実現を願いました。第1部では、参加者が黙とうをささげ、戦没者の霊を慰めました。第2部では、広島・沖縄派遣を通じて現地で起きた事実を学び、平和について考えた中学生平和大使が、平和に向けたメッセージを述べました。大使の清水美来さんは、「戦争を経験していない若い世代が協力し、平和の大切さを伝えていかなくてはならない」と話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU