文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕くらし・防災(1)

35/51

愛知県安城市

■原爆死没者の慰霊・恒久平和を願い黙とうを
原爆死没者の慰霊と恒久平和を願い、家庭・職場・地域等で、原爆が投下された時間に1分間の黙とうをお願いします。
日時:
・広島…8月6日(日)午前8時15分
・長崎…8月9日(水)午前11時2分

問合せ:人事課
【電話】71-2203

■アンフォーレでマイナンバーカード申請臨時窓口を開設
平日にマイナンバーカードの申請や受け取りが困難な人のために、後日カードを郵送するサービスの受付をしています。
日時:8月12日(土)・13日(日)・26日(土)・27日(日)、9月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)午前9時~午後5時
場所:証明・旅券窓口センター前(アンフォーレ本館内)
内容:
(1)マイナンバーカードの申請受付(初回限定)
(2)マイナンバーカードを申請したが受け取っていない人の郵送受取サービス
対象:安城市に住民票があり、以下の条件を全て満たす人
・申請する本人が窓口に来る
・初めて申請、又は受け取る
・転送届を郵便局に出していない
・申請から2カ月以内に住所・氏名の変更予定がない
・個人番号通知カードを当日返納できる
定員:各40人(当日先着)
持ち物・必要なもの:
(1)(2)…本人確認書類(A2点、A1点+B1点又はB2点)、個人番号通知カード(B2点の場合は必須)、住民基本台帳カード(持っている人のみ)
(2)のみ…マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書

問合せ:市民課
【電話】71-2271

■犯罪発生分布図を市HPで公開しています
市内で発生している侵入盗等の発生状況を犯罪発生分布図にして市HPで公開しています(QRコードから参照するか、市HPで「犯罪・交通事故発生状況」と検索)。
お住まいの地域やその周辺の犯罪発生状況や傾向を知ることができますので、防犯に役立ててください。更新は月に1回です。
※QRコードは本紙P.31をご覧ください

問合せ:市民安全課
【電話】71-2219

■個人事業税第1期分の納付をお忘れなく
個人事業税の第1期分の納期限は8月31日(木)です。
8月中旬に県から納税通知書が送付されますので、金融機関、県税事務所、コンビニエンスストア、MMK設置店(MMK端末が設置されているスーパー・ドラッグストア等の店舗)で納付してください。
なお、Pay-easy(ペイジー)に対応しているインターネットバンキング又はATM、インターネット環境でのクレジットカード、スマートフォン決済アプリを利用して納付することもできます。
※納税通知書には第1期分と第2期分の納付書を同封しています。納付の際は間違えないように注意してください。
※コンビニエンスストア・MMK設置店での納付については、納付書の納付金額が30万円以下のものに限ります。
※領収証書が必要な場合は、金融機関(ゆうちょ銀行を除く)、県税事務所、コンビニエンスストア、MMK設置店で納付してください。

問合せ:
西三河県税事務所【電話】0564-27-2848
市市民税課【電話】71-2214

■安城消防署 消防ひろば
第70回安城七夕まつりに合わせて開催します。
日時:8月6日(日)午前9時30分頃
場所:安城七夕まつり会場(市街地)
内容:消防車両7台による防火広報、最新の消防車両の展示、防災ヘリ・消防ドローンの飛行等
その他:はしご車に乗っての写真撮影、消防団によるお子様放水体験もあります

問合せ:安城消防署
【電話】75-0119

■夏の安全なまちづくり市民運動
夏は、家の窓を開けたまま寝てしまう等、1年の中でも侵入盗対策がおろそかになりがちな時期です。また、特に夜間、女性や子どもはできるだけ一人で行動しないようにして犯罪に巻き込まれないよう注意する必要があります。侵入盗や性犯罪等の被害に遭あわないよう、日頃から家族や知人と声を掛け合い、対策を実践しましょう。
運動期間:8月1日~10日
運動重点:
・特殊詐欺の被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の防止
・子供と女性の犯罪被害防止

○安城七夕まつり会場限定「防犯うちわ」配付キャンペーン
日時:8月4日(金)午後4時
場所:JR安城駅南側付近

問合せ:
安城警察署【電話】76-0110
市市民安全課【電話】71-2219

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU