文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕文化・スポーツ(2)

19/44

愛知県安城市

■第1回あおぞら歴史教室「穂の国の歴史を訪ねて」
日時:10月14日(土)午前9時~午後4時30分
場所:
・集合・解散…歴史博物館
・行き先…旗頭山(はたがしらやま)尾根(おね)古墳群(豊川市)、馬越長火塚(まごしながひづか)古墳、吉田城跡(よしだじょうあと)、鉄櫓(くろがねやぐら)、歩兵第十八連隊跡(豊橋市)
※バスで移動。
講師:川﨑みどり氏(市文化財保護委員)
対象:市内在住・在勤・在学者で健脚の人
定員:19人(抽選)
費用:1500円(昼食代込)
申込み:9月17日(日)までにはがき(必着)・ファクス・Eメールでページ上部の共通申込事項と年齢を文化振興課「第1回あおぞら歴史教室係」(〒446-0026安城町城堀30/【FAX】77-6600/【メール】bunkazai@city.anjo.lg.jp)へ
※2人分まで同時に申込可。

問合せ:文化振興課
【電話】77-4477

■新美南吉レゴブロックワークショップ
新美南吉が憧れた童話作家アンデルセン。その出身地であるデンマーク発祥の玩具レゴブロックで南吉の世界を作ろう!
場所:図書情報館(アンフォーレ本館内)
定員:各20人(先着)
申込み:9月8日(金)午前9時からQRコードで申込み(本紙参照)

○立体作品制作
日時:9月24日(日)午前10時、午後1時・3時30分(いずれも2時間)
内容:新美南吉作品をテーマにレゴブロックで立体作品を制作
対象:小学5年生以上

○レゴストップモーション動画制作
日時:10月22日(日)午前10時、午後1時・3時30分(いずれも2時間)
内容:新美南吉作品をテーマにレゴブロックでストップモーション動画を制作
対象:年長児以上(小学3年生以下は保護者同伴)

○ブロックアート制作
日時:11月26日(日)午前10時・11時20分、午後1時10分・2時30分・3時50分(いずれも50分間)
内容:新美南吉作品をテーマにレゴブロックでブロックアートを制作
対象:年中児以上(小学1年生以下は保護者同伴)

問合せ:アンフォーレ課
【電話】76-6111

■第3回安城市新美南吉絵本大賞『ひとつの火』出版記念コンサート
日時:10月29日(日)午後2時~4時
場所:アンフォーレホール
対象:中学生以上(小学生は保護者同伴の場合可。未就学児は不可)
内容:加藤希央(きお)(レクチャー and ピアノ)、江頭(えがしら)摩耶(ヴァイオリン・ヴィオラ)、本田美香(ソプラノ)
定員:200人(先着)
申込み:9月20日(水)午前9時から電話でアンフォーレ課(【電話】76-6111)へ
※QRコードからも申込可。(本紙参照)

■歴史博物館の催し・講座
場所:特に記載のないものは歴史博物館
申込み:
(4)…9月2日(土)午前9時から電話で歴史博物館(【電話】77-6655)へ
(5)~(7)…各申込期限までにページ上部の共通申込事項を往復はがき(必着)で歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)へ
※はがき1枚につき1人まで。
※各QRコードからも申込み可。(本紙参照)

○(1)謎ときクイズラリー「智将・本多正信にチャレンジ!」
日時:9月16日(土)~10月29日(日)午前9時~午後3時30分
費用:1回100円(別途観覧料が必要)

○(2)家紋のステンシルで小物づくり体験
日時:9月16日(土)~10月29日(日)午前9時~午後4時30分
内容:特別展「安城譜代2 三河本多一族」に関連する家紋やイラストを使って制作
費用:100円~300円(制作する材料による)

○(3)さとのマルシェ
飲食や雑貨等の店舗が集います。(協力:officeJAPANICATION(オフィスジャパニケーション))
日時:9月18日(祝)午前10時~午後3時
場所:安祥城址公園

○(4)講話「鷹をとおして知ったこと~鷹狩りの歴史と文化~」
日時:9月23日(祝)午後2時~3時
講師:ごまきち氏(鷹狩実践者・漫画家)
定員:20人(先着)

○(5)第13回松平シンポジウム「秀吉家康入魂-徳川家康と豊臣政権-」
日時:10月15日(日)午後1時~5時
場所:へきしんギャラクシープラザ
講師:播磨良紀(よしのり)氏(中京大学名誉教授)、山本浩樹(ひろき)氏(龍谷大学教授)、谷口央(ひさし)氏(東京都立大学教授)
定員:500人(抽選)
費用:100円
申込期限:9月24日(日)

○(6)記念講演会「越前のふたつの本多家―福井藩家老・丸岡藩主―」
日時:10月21日(土)午後2時~3時30分
講師:角(かど)明浩氏(坂井市龍翔博物館学芸員)
定員:60人(抽選)
申込期限:9月30日(土)

○(7)安城歴博・中京大学連携講座(1)「椿井文書―日本最大級の偽文書」
日時:10月28日(土)午後2時~3時30分
講師:馬部(ばべ)隆弘氏(中京大学文学部歴史文化学科教授)
定員:60人(抽選)
費用:200円
申込期限:10月7日(土)

■体力しらべ会
日時:9月18日(祝)午前10時~正午
内容:体力要素6項目を測定し、体力レベルを算出
対象:65歳以上
※持病がある人は医師の許可があれば参加可。
定員:15人(先着)
場所・申込み:9月5日(火)午前9時から直接か電話で市スポーツセンター(【電話】75-3545)へ
※電話申込は午前10時から受付。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU