文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~募集(2)

30/49

愛知県岩倉市

■令和5年度ひとり親家庭等就業支援講習会の受講者
ひとり親家庭の母等が、就職に結びつく可能性の高い技能・資格を習得するための講習会です。
対象者:愛知県内にお住まいの母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の人で就業意欲があり、講習の全日程に出席できる人(介護職員初任者研修については、6月30日(金)から8月4日(金)までの期間で自宅学習(テキスト学習)が40.5時間可能な人)
講習内容等:
[パソコン講習初級(名駅)]
受講期間…7月1日から10月21日までの毎週土曜日(計15日間、8月12日および9月23日を除く)
[調剤薬局事務講習(名駅)]
受講期間…7月3日から8月28日までの毎週月曜日(計7日間、7月17日および8月14日を除く)
[介護職員初任者研修(名駅)]
受講期間…6月30日から10月27日までの毎週金曜日(計16日間、8月11日および9月8日を除く)
定員:各20人(募集定員を超えた場合は抽選)
受講料:原則として無料です。ただし、教材費、交通費は自己負担となります。募集期間5月8日(月)~29日(月)
申込先:子育て支援課【電話】38-5810
※詳しい募集要領については、事前に愛知県母子寡婦福祉連合会までお問い合わせください。

問合せ:愛知県母子寡婦福祉連合会
【電話】052-915-8862

■愛知県障害者委託訓練 就活に強いIT技能・資格取得コースの受講生
訓練期間:7月4日(火)~8月31日(木)(月・火・木・金曜日の午前10時~午後4時(8月11日(金)~15日(火)除く))
場所:ぱそメイト国府宮教室(稲沢市国府宮2-5-21)
訓練内容:ワード・エクセル(基礎・活用)、P検試験対策、画像編集、就職支援
対象者:マウスの操作が可能な身体、精神、知的、発達障がい、難病等の人
定員:6人(面接で選考)
受講料:無料(テキスト代7,420円は必要)
申し込み:6月6日(火)までに、ハローワークにて手続きをしてください(受講にはハローワークでの求職登録が必要)。

問合せ:
ハローワーク
愛知障害者職業能力開発校【電話】0533-93-2505

■流域モニタリング一斉調査の参加者
身近な水環境に興味を持っていただくため、県民の皆さんを対象に県内全域で「流域モニタリング一斉調査」を実施します。
調査内容:身近な水辺(川やため池、水路など)で「水のきれいさ」「水の量」「生態系」「水辺のようす」を調べていただき、所定の調査票にて報告してください。
対象:どなたでも参加できます。(小学生以下の人は、保護者と一緒に調査してください)
調査期間:6月5日(月)(環境の日)~9月末日
申し込み:5月8日(月)~8月18日(金)に所定の申込書を環境保全課まで調査実施日の3週間前までに提出してください。(メールでの提出も可。)
※申込書は環境保全課窓口でお渡しするほか、愛知県・市ホームページからもダウンロードできます。
その他:調査の参加者はボランティア活動保険に加入し、調査中のケガ等が補償されます。また、調査マニュアル、CODパックテスト(簡単な水質測定器)を配布します。

問合せ:環境保全課環境グループ
【電話】38-5808【メール】kankyohozen@city.iwakura.lg.jp

■スポーツレクリエーション協会会員
申し込み:各会場で受付

ダンス and エアロビクスサークル

問合せ:岩倉市スポーツ協会事務局(生涯学習課内)
【電話】38-5819

■ボッチャ体験会参加者
ボッチャは、パラリンピック正式種目であり、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、全ての人が一緒にプレーでき、競い合えるスポーツです。
日時:6月10日(土)、24日(土)午後1時30分~3時
場所:第一児童館(くすのきの家)
対象:小学生以上
参加料:無料
定員:20人
持ち物:室内シューズ、タオル、水筒
申し込み:市役所6階生涯学習課へお申し込みください(電話での申し込みも可)。

問合せ:生涯学習課スポーツグループ
【電話】38-5819

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU