文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ〔案内〕(2)

32/46

愛知県常滑市

■こころのきゅうけいしつ
こころの悩みや困りごとについて、専門の相談員が話を伺います。ひとりで悩まず、相談してください。簡単に解決できることばかりではありませんが、一緒に考えていきましょう。

◇電話相談
日時:8月4日(金) 午後1時30分〜4時30分
相談時間:1時間
※「こころきゅうけいしつ」へとお伝えください。名前は確認しません。

◇対面相談(予約制)
日時:8月19日(土) 午後1時30分〜4時30分
場所:とこなめ市民交流センター
相談方法:相談員との個別面談
対象:市内に住む女性や若者など
定員:2人
参加費:無料
申込期限:8月18日(金)

申込み・問合せ:市社会福祉協議会
【電話】43-0660
【FAX】43-0838

■グリーフケアの会
大切な家族や友人などを亡くし、悲しみや喪失感の中で不安な気持ちになっている人に、さりげなく寄り添い、支えることを「グリーフケア」と言います。
グリーフケアの会は、お茶を飲みながら、ゆっくり語り合い、その悲しみや喪失をともに分かち合い、支えあう場です。
日時:8月18日(金) 午後2時〜3時
場所:とこなめ市民交流センター
内容:相談員を交え、参加者で語り合い
参加費:無料

申込み・問合せ:市社会福祉協議会
【電話】43-0660
【FAX】43-0838

■特別支援学校や障害福祉サービスについて学びませんか?
とこなめ障がい者相談支援センターでは、年中児のお子さんがいる保護者を対象に、学校の説明(特別支援学級・特別支援学校)と障害福祉サービスの利用(放課後デイサービス)について話します。
日時:8月28日(月) 午前10時〜11時
場所:とこなめ市民交流センター 会議室
申込期限:8月21日(月)

問合せ:とこなめ障がい者相談支援センター
【電話】43-0833
【FAX】43-5723

■認知症介護家族交流会
日時:8月17日(木) 午前10時〜正午
場所:中央公民館 学習室2
内容:イライラした時どうするかなど、お互いの悩みの相談、情報交換などをする交流の場です。気軽に参加してください。
対象:認知症の人を介護している家族
参加費:100円(飲み物代)
申込み:不要
協力:認知症の人と家族の会愛知県支部

問合せ:高齢介護課
【電話】47-6133
【FAX】34-7745

■毎月19日は食育の日「子どもの食育はまず大人から」
食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる力を育むことです。
国の「第4次食育推進基本計画」によると、「子供への食育の推進は、健全な心身と豊かな人間性を育んでいく基礎をなすもの。」とあり、幼少期から食育を学ぶことは重要です。そのためには、まず大人が食育について知ることが大切です。
「食育の日」を機会にご家庭で「食育」について考えてみてはいかがでしょうか。
出典:子どもの食育(農林水産省)

問合せ:経済振興課
【電話】47-6117
【FAX】34-9784

■森林整備親子体験ツアー
市内に流れる愛知用水の水源地で、水の大切さや森林の役割を学んでみませんか。
日時:8月26日(土)(貸切バス旅行)午前7時30分〜午後7時30分
場所:長野県王滝村(市役所集合・解散)
対象:市内に在住の小学生と保護者
定員:40人(先着) 最少催行人数2人
参加費:1200円(バス・弁当代含む)
※添乗員同行
申込期間:8月3日(木)〜12日(土)
◎申込みはこちら
※QRコードは本紙P.16をご覧ください。

問合せ:(一社)木曽おんたけ観光局
長野県知事登録旅行業第2-600号
【電話】0264-25-6000

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU