文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・教室・催し(2)

9/17

東京都墨田区

◆健康・福祉(続き)
◇こころも体も元気にする“レクリエーションボランティア”の基礎学習と体験「ボランティア入門講座」
日時:6月5日(水曜日)午後2時から4時まで
場所:すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
対象:ボランティアやレクリエーションボランティアに関心がある方
定員:先着15人
費用:無料
持ち物:筆記用具
*動きやすい服装で参加
申込み:5月7日からオンライン申請か、直接または電話で、すみだボランティアセンター【電話】03-3612-2940へ
*直接または電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで

◇依存症講演会「飲みすぎていませんか?お酒との上手な付き合い方」
日時:6月10日(月曜日)午後2時から4時まで
場所:
・会場…向島保健センター(東向島五丁目16番2号)
・オンライン…オンライン会議システム「Zoom」を使用
内容:アルコールが及ぼす影響と依存症の理解を深め、危険な飲み方を考える
講師:医療法人梨香会秋元病院精神科医・公認心理師
対象:区内在住在勤在学の方
定員:
・会場…先着25人
・オンライン…先着30人
費用:無料
申込み:5月2日午前8時半から
・会場…電話で
・オンライン…オンライン申請で
向島保健センター【電話】03-3611-6193へ
*オンライン申請の受け付けは6月3日まで

◇要介護状態にならないために「まるごと若がえり教室(運動特化型)」(全12回)
日時:6月18日から9月3日までの毎週火曜日 午前10時から11時半まで
場所:区総合体育館(錦糸四丁目15番1号)
内容:筋力アップ運動、栄養バランスや口こう腔くうケア等の講義
対象:介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方
*ほかにも要件あり
定員:先着10人
費用:4,800円
申込み:事前に各高齢者支援総合センターまたは担当の介護支援専門員へ
*受け付けは5月16日まで

問い合わせ:高齢者福祉課地域支援係
【電話】03-5608-6178

◆子育て・教育
◇令和6年度子ども通年制水泳教室
日時:7年3月31日(月曜日)まで
*内容や日程の詳細は申込先へ問い合わせるか、申込先HPを参照
場所:すみだスポーツ健康センター(東墨田一丁目6番1号)
対象:
・水慣れ教室、バタ足から背泳ぎ教室…4歳以上の未就学児から小学生まで
・水慣れからクロール教室…幼稚園年長相当の幼児から小学生まで
・バタ足からバタフライ教室…小学生・中学生
定員:各先着10人程度
費用:
・月曜コース…各5,610円
・その他…各7,480円
持ち物:ゴーグル(任意)、指定の水泳帽・水着、タオル
申込み:6月1日午前10時からオンライン申請、電話で、すみだスポーツ健康センター【電話】03-5247-7755へ
*空き状況は5月中に申込先HPで公開
担当課:スポーツ振興課

◇じっとしなくていいんだよ!「マルチメディアデイジーおはなし会」
日時:6月2日(日曜日)午後2時から3時まで
*開場は午後1時45分
場所:ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
内容:音声と一緒に文字や画像が再生される電子図書「マルチメディアデイジー」の上映、バリアフリー図書等の体験
対象:区内在住在学で、発達障害・知的障害等で読書支援が必要な3歳児から小学校3年生まで
*保護者の同伴が必要
定員:先着5組
費用:無料
申込み:5月1日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館【電話】03-5655-2350へ

◇すみだファミリー・サポート・センター「サポート会員養成集中講座」
日時:6月5日(水曜日)午前9時半から午後5時まで
場所:すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
*会場が変更となる場合あり
内容:地域の子どもの送迎や預かりをする有償ボランティアの養成講座(事業説明・保育理論)
*保育実習は別途実施
対象:区内在住の20歳以上で、子育て支援に理解と熱意がある方
*資格は不要
定員:先着10人
費用:無料
*別途、各自で普通救命講習の受講が必要(資料代1,500円)
持ち物:筆記用具、本人確認書類(保険証等)
申込み:事前にオンライン申請、電話で、すみだファミリー・サポート・センター【電話】03-5638-0512へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*オンライン申請の場合、後日確認の電話あり
担当課:子育て支援総合センター

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU