文字サイズ
自治体の皆さまへ

民生委員・児童委員として一緒に活動しませんか?

2/30

東京都多摩市

■民生委員・児童委員として活動している、小山委員・増子委員・働きながら活動している篠委員にお聞きしました。
◇民生委員・児童委員になったきっかけを教えてください。
篠委員:
近所の民生委員の方に「主任児童委員をやってみない?」と誘われたことがきっかけです。これまで何人か民生委員とお話しする機会があったので、民生委員のこと自体は知っていましたが、まさか自分に声がかかるとは思いませんでした。「やりがいがあるんだろうな」と思っていましたので、自分で務まるならやってみようと思い、市の面談を受けることにしました。
小山委員:
元々、関・一つむぎ館のスタッフとして働いていたのですが、周囲の人の薦めもあって40代の頃に市の面談を受けて、民生委員になりました。
増子委員:
地域で介護のボランティアをやっていたのですが、知り合いの方から「民生委員をやってみない?」とお声がけがあり民生委員になりました。

◇民生委員活動をしてみて、どうですか?
篠委員:
地域の困っている人のサポートをすることにやりがいを感じます。最近も、育児で悩みを感じている方から相談を受けたので関係機関に紹介したら、すごく喜んでくれました。
小山委員:
慣れるまでは大変でしたが、元々住んでいた地域で活動できたということもあり、周囲の人と信頼関係を築くことができました。
増子委員:
委員になった当初は想像していた以上にやることが多いと感じましたが、事務局や周りの委員のサポートもあって活動を続けることができました。訪問対象地区も多いですが、訪問を重ねることで地域の方々と関係性を築けた時は、特にやりがいを感じます。

◇篠委員は働きながら民生委員活動をされていますが、両立はできていますか?
篠委員:
民生委員活動のために仕事をお休みさせていただくことがあるのですが、職場の理解もあり両立できています。また、家族も民生委員の活動を理解してくれていて、サポートしてくれています。

◇1カ月にどれくらい民生委員・児童委員の活動をしていますか?
小山委員:
定例的な活動としては、月に1回程度、市役所やコミュニティセンターで民生委員同士の話し合いをしています。後は相談とかが入り次第、という感じですね。月によっては関係機関との連絡会や行事に参加することもあります。

◇どんな人に民生委員・児童委員になってもらいたいですか?
増子委員:
私たちの仕事は高齢者のためだけではなくて、赤ちゃんから学童に通っている小学生などの地域のみんなの活動を支援していますので、もっと働いている世代の人に民生委員活動への興味を持ってもらいたいですね。そのためにもWEB会議を取り入れたりなど、忙しい方でも民生委員活動がしやすいような環境を整えていかなければいけないと思っています。
小山委員:
「地域の困っている方の力になりたい」という思いのある方になってもらいたいです。また、民生委員には守秘義務がありますし、人間的にいろいろな方に信頼されるような方だと地域の方に気軽に相談してもらえるようになれると思います。

◇民生委員に興味があるけど一歩踏み出せない方のためにメッセージをお願いします
増子委員:
民生委員活動のための勉強や研修は、全部自分のためにもなっています。自分の、そして家族の将来のためにも役立ちますので、ぜひ一緒に活動しましょう!
篠委員:
研修で、民間の企業など自分一人ではなかなか行けないような所にも行けますし、民生委員活動を通して学べることがたくさんあります。自分自身の人生を豊かにすることもできますよ!
小山委員:
民生委員活動は「すごく大変」というイメージがある方も多いと思います。実際にやってみるともちろん大変ではありますけれど、地域の人に直接関わりサポートをすることができ、やりがいもすごくあります。

民生委員活動に少しでも興味を持ってくれた方は、ぜひ市役所福祉総務課までご連絡ください!

■民生委員・児童委員はこのような活動をしています!
担当する地域の身近な相談相手として、市民の皆さんの心配・困り事をサポートする他、さまざまな活動を行っています。
・相談・支援…介護・医療の悩み、妊娠・子育ての不安、失業・生活困窮の心配など、福祉に関するさまざまな相談に応じています。
・関係機関との連携・協力…相談を受け、関係機関へ橋渡しをします。
・見守り…友愛訪問では、市内の75歳以上のみの世帯を対象に、日ごろの様子をお聴きする訪問活動をしています。
・地域行事への参加…地域の皆さんとの交流を深めるため、地域行事や福祉行事に参加しています。

◇民生委員・児童委員ってどんな人?
・厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
・任期は3年で、再任も可能です。
・無給のボランティアとして活動します(活動に必要な電話代・交通費などに充てる実費弁償費が支給されます)。

■5月12日は民生委員・児童委員の日 多摩市民生委員協議会によるPR活動を行います!
・市長による一日民生委員・児童委員
5月13日(月)午後1時~3時:市内3駅で実施(聖蹟桜ヶ丘駅、永山駅、多摩センター駅)

・パネル展示
5月13日(月)~17日(金):市役所本庁舎1階ロビー
5月14日(火)~15日(水):永山公民館ギャラリー

・懸垂幕掲示
5月13日(月)~17日(金):市役所本庁舎

・図書館展示
5月21日(火)まで:永山図書館

民生委員活動に興味のある方は福祉総務課までお問い合わせください。
まずは面談をして、活動内容をご説明します。

ID:1003126

問い合わせ:福祉総務課
【電話】338-6889【FAX】338-6881

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU