文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ版(2)

29/41

栃木県上三川町

◆からだの元気度測定会
筋力低下を感じていませんか。筋肉量や体脂肪量、柔軟性などを数値化できます。
結果をもとに、健康運動指導士があなたの健康レベルと改善ポイントを個別にアドバイスします。
日時(受付時間):
・6月26日(月) 午後2時20分〜6時
・6月27日(火) 午前9時20分〜午後3時
※時間の割振りは申込時にお伝えします。
所要時間は1人当たり40分程度です。
会場:上三川いきいきプラザ 保健センター
内容:各種健康測定器による評価。結果説明と助言。
費用:無料
対象:20歳以上の町民
申込み締切:6月2日(金)

問合せ:健康福祉課 成人健康係
【電話】56-9133

◆第17回栃木県障害者スポーツ大会参加選手の募集
日時:9月24日(日) 午前8時30分〜午後3時
会場:栃木県総合運動公園ほか
応募資格:申し込み時(1)・(2)のどちらも該当する方
(1)令和5年4月1日現在で満12歳以上の身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者
(2)栃木県内に現住所を有する方、または栃木県内に所在する学校や施設等に通学並びに入所及び通所している方
参加費:無料
※ボウリングについては参加費が発生します。
申込期間:5月12日(金)〜31日(水)
申込方法:
(1)在宅の方:健康福祉課福祉人権係
(2)施設や学校に在籍の方:各所属先

問合せ:
・栃木県障害者スポーツ協会
【電話】028-624-2761
・健康福祉課 福祉人権係
【電話】56-9128

◆農家の皆様へのお願い
農地でトラクターや田植機などの農業機械を使用した後、道路に泥を落としたまま移動する事例が発生しております。
車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、道路を汚すだけでなく、車両や歩行者の通行の妨げになります。また、滑りやすく交通事故の原因にもなり、大変危険です。
環境美化と交通安全のため、農作業後に田や畑から道路に出る際には、必ず泥を落としてから移動するようお願いします。
やむを得ず道路を汚してしまった場合には、すみやかに泥を除去するようお願いします。

問合せ:農政課 農産園芸係
【電話】56-9138

◆「緑の募金」のご協力のお願い
令和5年度も自治会を単位とした募金活動を実施しますので、ご協力をお願いします。なお、緑の募金は、貴重な水資源を確保するための森林整備、県民参加による森林・みどりづくり運動を充実し、緑に親しみ健全で豊かな心を育む環境づくりを進めるものです。
募金期間:5月8日(月)〜31日(水)

問合せ:農政課 農産園芸係
【電話】56-9138

◆上下水道工事は町指定工事業者で
水道や下水道(農業集落排水を含む)の工事を行う場合には町指定工事業者に依頼してください。
新設・改造・撤去・修繕工事などについては町指定工事業者以外の者が行うことはできません。
町指定工事業者以外の者が工事を行いますと無届工事となり、工事のやり直し等さまざまなトラブルが発生しますのでご注意ください。
なお、町指定工事業者については、上下水道課で確認できるほか、町ホームページにも掲載しています。

問合せ:上下水道課
・上水道業務係
【電話】56-9168
・下水道業務係
【電話】56-9167

◆不正大麻・けし撲滅運動にご協力ください
けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあります。このけしを不正けしと言います。毎年、管内では観賞用として栽培されている不正けしや雑草に混ざって自生している不正けしが多く見つかります。また、大麻は許可なく栽培できません。
不正栽培または自生している不正大麻・けしを発見した場合や、植えて良いかの判断に迷った時は県南健康福祉センターにご連絡ください。

問合せ:栃木県県南健康福祉センター
【電話】22-6199

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU