文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしの情報〕お知らせ(2)

25/48

栃木県下野市

■認知症の方を介護している介護者交流会
認知症の方を介護している家族の交流と情報交換の場所です。同じ立場の仲間同士の時間を過ごしてみませんか?
日時:9月29日(金)午前10時~正午
場所:市役所301会議室
対象者:現在介護している方や、介護した経験がある方
参加費:無料

申し込み・問い合わせ:高齢福祉課
【電話】32-8904

■介護予防教室
楽しく運動しませんか?体操や脳トレを行います。
日時(全4回・火曜日):10月3日・10日・17日・24日午後2時~3時30分
場所:ゆうゆう館会議室
対象者:市在住のおおむね65歳以上の方
定員:20名
参加費:無料
講師:(有)SATプロジェクト健康運動指導士
服装・持ち物:動きやすい服装、上履き、タオル、飲み物
申込期限:9月19日(火)

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センターこくぶんじ
【電話】43-1229

■家族介護者交流会
介護に関わる方の交流や情報交換の場として開催します。
ボランティアの松本薫さんによるエレクトーン演奏で、癒されるひと時もお楽しみください。
日時:9月29日(金)午前10時~11時30分
場所:グリーンタウンコミュニティセンター
対象者:介護している方、介護を受けている方、介護経験のある方
定員:20名
参加費:無料
申込方法:お住まいの地域を担当している地域包括支援センター窓口または電話

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
みなみかわち【電話】48-1177
いしばし【電話】51-0633
こくぶんじ【電話】43-1229

■認知症の人を支える街づくり講演会「超高齢社会を生きる~認知症とどのように向き合うか~」
超高齢社会に突入している日本では、2025年までに認知症患者が約700万人になると予想されています。認知症を身近に感じていただくため、市民向けの講演会を開催します。
自治医科大学附属病院の精神科医を講師に招き、実際の認知症患者とのコミュニケーションや支援の仕方などを具体的にお話しいただきます。講演会を通して、認知症への理解を深めてみませんか?
日時:9月30日(土)午後2時30分~4時
場所:南河内公民館大ホール
対象者:市在住の方
定員:先着100名程度
講師:自治医科大学附属病院 精神医学講座 認知症疾患医療センター 教授 須田史朗 氏
参加費:無料

申し込み・問い合わせ:
高齢福祉課【電話】32-8904
しもつけオンラインシステム【URL】https://lgpos.task-asp.net/cu/092169/ea/residents/procedures/apply/bf31caf1-733e-4d58-98a4-b7a3a87caa8b/start

■しもつけ元気はつらつ体操 サポーター養成講座
しもつけ元気はつらつ体操は、手足におもりを付けて運動を行い、筋力やバランス能力の向上を図る体操です。
高齢者の運動をサポートしていただくサポーター養成講座を開催します。ぜひご参加ください。
日時(全3回・火曜日):10月17日・24日、11月7日午前9時30分~12時
※サポーター登録には3回すべての参加が必要です。
場所:石橋公民館
対象者:市在住の方
定員:30名
内容:サポーターの役割、元気はつらつ体操
参加費:無料
申込方法:お住まいの地域を担当している地域包括支援センター窓口または電話
申込期限:9月29日(金)

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
みなみかわち【電話】48-1177
いしばし【電話】51-0633
こくぶんじ【電話】43-1229

■骨強度測定会
骨を丈夫にする栄養や生活習慣や運動を、楽しく学びましょう。骨強度の測定のほか、個別の栄養・薬剤相談も可能です。
日時:9月29日(金)午後2時~3時
場所:ウエルシア下野石橋店
対象者:65歳以上の市在住の方
定員:先着10名
参加費:無料
持ち物:お薬手帳
申込期間:9月11日(月)午前9時~

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター いしばし
【電話】51-0633

■きらら館 ヨガ教室
見学も随時受け付けています。
(1)リラクゼーションYOGA
自律神経の乱れを整え、心と体の疲れを癒すクラスです。参加者の方に寄り添った内容で丁寧に行います。
日時(全3回・木曜日):9月14日・21日・28日午前10時30分~11時30分
定員:17名
参加費:3,300円
申込期限:9月7日(木)

(2)チェアヨガ
足腰に不安がある方も十分楽しめます。リフレッシュ、リンパの流れ促進、代謝向上、自律神経の調整、疲労回復などの効果が期待できます。
日時:9月25日(月)午後3時~4時
参加費:880円
申込期限:9月25日(月)

▼共通事項
服装・持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、ヨガマット((1)参加でお持ちの方)

申し込み・問い合わせ:きらら館
【電話】52-3711

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU