文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしの情報〕イベント(1)

22/48

栃木県下野市

■市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」
住みよいまちづくりを目指し、市民の皆さま一人ひとりの率直な意見・要望・提案を伺い、今後のまちづくりに反映させるため、市政懇談会を開催します。
日時・場所:
•10月5日(木)午後7時~ グリムの館
•10月6日(金)午後7時~ 国分寺公民館
•10月7日(土)午前10時~ 南河内公民館
•10月11日(水)午前10時~ 国分寺公民館
内容:市政の近況報告、意見交換
ご意見等は会場で直接承りますが、多くのご意見を伺い、スムーズにお答えできるよう、事前に提出していただくこともできます。住所・氏名・電話番号・参加予定日を明記のうえ、ご意見等を明瞭、簡潔に記入し、郵送、メール、FAX、本紙二次元コードから送信するか、直接お持ちください。
提出期限:9月15日(金)(必着)

提出・問い合わせ:総合政策課
〒329-0492 笹原26
【電話】32-8886【FAX】32-8606【メール】sougouseisaku@city.shimotsuke.lg.jp

■ママパパEnglishサロン
市国際交流協会では、子ども連れの方でも気軽に参加していただける英会話サロンを毎月開催しています。
大人の方のみの参加や外国の方も大歓迎!気軽に英会話を楽しんでみませんか?
日時:9月28日(木)午前10時~11時
場所:薬師寺コミュニティセンター
定員:10名程度
参加費:無料(ただし、参加者は国際交流協会に入会していただきます。年会費1,000円)
※初回はお試し参加可能です。

申し込み・問い合わせ:市民協働推進課(協会事務局)
【電話】32-8887【メール】shiminkyoudousuishin@city.shimotsuke.lg.jp

■おでかけじどうかん
国分寺東児童館が子育て支援センターつくしに出向き、手遊び、絵本の読み聞かせ、ふれあい遊びなど遊びの提供をします。また、保護者の皆さんがお子さんを遊ばせながら、気軽におしゃべりや育児情報の交換をすることができます。
事前の申し込みが必要ですので、詳細は市ホームページまたは各館おたよりでご確認ください。
日時:9月22日(金)午前10時~11時
場所:子育て支援センターつくし
対象者:未就園児とその保護者
内容:「いろ色あそび」

問い合わせ:
国分寺東児童館【電話】44-2604
子育て支援センターつくし【電話】43-1233

■初心者向けスマートフォン教室「スマホを手に入れたものの、使いこなせていない…」そんなお悩みをお持ちではないですか?スマートフォンの基本操作、調べ物の仕方、地図の使い方などについて、実際に操作しながら学びます。
日時:10月11日(水)午前10時~11時30分
場所:市役所2階203会議室
対象者:65歳以上で、スマートフォンをお持ちの方
定員:先着20名
受講料:無料
持ち物:スマートフォン(回線業者問わず)、筆記用具
講師:ドコモショップ自治医大店
申込方法:電話、総合政策課窓口、しもつけオンラインサービス
申込期限:9月29日(金)

申し込み・問い合わせ:総合政策課
【電話】32-8886

■サイクルイベント「ぐるとち2023」
9月23日(土・祝)・24日(日)にサイクルイベント「ぐるとち」が開催されます。
本イベントは交通規制を行わずに、参加者が交通ルールを守って走行します。当日は多くの参加者が自転車に乗って県内を周遊します。24日には本市を通過しますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
コースの詳細は、公式ホームページをご確認ください。
【URL】https://gurutochi-cycling.com/

問い合わせ:ぐるとち実行委員会事務局
【電話】070-4020-9498(平日の午前10時~午後5時)【メール】info@gurutochi-cycling.com

■フードバンクしもつけ食品配布会
”「もったいない」を「ありがとう」に いま、広げよう心の輪”
フードバンクしもつけに寄付された食品をセットにして、必要な方に無料で配布します。
日時:9月16日(土)午前9時~10時
場所:自治医大前キリスト教会(医大前3-7-1)
対象者:配布を希望される方
定員:先着50名
主な配布品:パックごはん、パスタ、パスタソース、鮭フレーク、インスタントラーメン、衛生用品など

問い合わせ:フードバンクしもつけ 小堀
【電話】080-3089-4998【メール】foodbankshimotsuke@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU