文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報なび ~募集~(1)

28/41

栃木県日光市

■歯及び口腔の健康づくり推進協議会委員
市は、「市民の歯及び口こうく腔うの健康づくり推進条例」に基づき、歯科保健事業を市民、関係機関などと連携し、総合的に協議および推進するため、日光市歯及び口腔の健康づくり推進協議会の委員を募集します。

任期期間:7月1日〜令和7年3月31日
対象者:市内在住の20歳以上で、歯および口腔の健康づくりに関心のある方
定員:1名
報酬:会議1回につき2、000円
申込方法:6月16日(金)までに応募用紙に必要事項を記入し、問合先へ持参、郵送、FAXまたはメール
※応募用紙は問合先で配布のほか、市ホームページからダウンロード可

問合せ:健康課
【電話】21-2756
【FAX】21-2968
【E-mail】kenkou@city.nikko.lg.jp

■食育推進計画協議会委員
市は、「日光市食育推進計画」に基づき、食育の推進について必要な事項を協議および推進するため、日光市食育推進計画協議会の委員を募集します。
任期期間:7月1日〜令和7年3月31日
対象者:市内在住の20歳以上で、食育に関心のある方
定員:1名
報酬:会議1回につき2、000円
申込方法:6月16日(金)までに応募用紙に必要事項を記入し、問合先へ持参、郵送、FAXまたはメール
※応募用紙は問合先で配布のほか、市ホームページからダウンロード可

問合せ:健康課
【電話】21-2756
【FAX】21-2968
【E-mail】kenkou@city.nikko.lg.jp

■プレママ教室 参加者
仲間と一緒に楽しく学んでみませんか?一人での参加も大歓迎です。
とき:7月8日(土)午前9時30分〜正午
ところ:地域子育て支援センター「ぽかぽか」(日光ランドマーク3階)
内容:
・産後のママの体と心の変化やパパとママの食事について
・赤ちゃんの特徴について
・パパの妊婦体験
・沐浴(もくよく)体験 など
対象者:妊婦とその家族
定員:9組(18名程度)
費用:無料
申込方法:7月5日(水)までに問合先へ電話またはFAX

問合せ:健康課
【電話】21-2756
【FAX】21-2968

■離乳食教室参加者
離乳食を始めるにあたって、生活リズムの整え方や、食形態の進め方、だし汁のとり方などを具体的に話します。
この時期のかかわり遊びについても紹介します。
とき:7月18日(火)午前10時〜11時
ところ:今市保健福祉センター(平ケ崎)
対象者:生後4〜6か月のお子さんの保護者(お子さんと家族の方も参加可)
定員:12組
費用:無料
申込方法:7月14日(金)までに問合先へ電話

問合せ:健康課
【電話】21-2756

■健康ウオーキング教室参加者
いつまでもキレイに歩き続けるための体づくりや、美しい姿勢の歩き方のポイントが学べます。健康づくりに最適なウオーキングについて学び、快適なヘルシーライフを送りましょう!
とき:6月22日(木)午前10時〜正午
ところ:日光体育館
対象者:19歳以上の市民で、心疾患や関節痛などで医師から運動制限の指示を受けていない方
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込方法:6月15日(木)までに問合先へ電話

問合せ:健康課
【電話】21-2756

■ひとり親家庭の母・父等のパソコン講習 参加者
とき:令和6年3月31日までの毎週火曜〜金曜日 午後1時15分〜4時30分
ところ:県母子家庭等就業・自立支援センター(宇都宮市野沢町4-1 パルティ1階)
対象者:母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦の方
定員:なし
費用:無料
申込方法:受講希望日の1週間前までに問合先へ電話または窓口へ

問合せ:栃木県ひとり親家庭福祉連合会(パルティ1階)
【電話】028-665-7801

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU