文字サイズ
自治体の皆さまへ

TOPICS(2)

33/42

熊本県菊池市

■5月22日太田黒家(生味) 「番所の歴史」国登録有形文化財に認定
太田黒家住宅の主屋と蔵が国登録有形文化財に認定され、市役所で伝達式が行われました。太田黒家住宅は、江戸時代の番所(関所)取締役の屋敷で、現在の建物は江戸時代末期に建てられたと考えられています。

■5月24日西日本レディースカップ野球大会 市内の中学生が所属するチームが優勝
広島県廿日市で開催された「第12回西日本レディースカップ野球大会」で、泗水中学校3年の川上美桜(かわかみみお)さんがキャプテンを務める「熊本暴れん坊ガールズ」が優勝に輝きました。出場した3選手が市役所を訪れ、戦いぶりを報告しました。

■6月3日菊池ボランティアのつどい ボランティアで絆深める
泗水公民館で「菊池ボランティアのつどい」が開催されました。市ボランティアセンターと市ボランティア連絡協議会が共同で開いたもので、約80人が参加。つながりを深め、地域を元気にしていこうと企画しました。

■5月24日菊池南中学校 韓国・金堤(キムジェ)市の生徒と交流
友好都市の韓国・金堤市の中学生26人が菊池南中に来校。給食を食べたり、生徒と親睦を深めたりしました。生徒は昨年にオンラインで交流。新型コロナウイルス感染症の感染者が減少したことで対面交流が実現しました。

■5月26日菊池市区長協議会 令和5年度の役員が決定
今年度の事業計画・予算・役員などが市区長協議会総会で承認されました。会長は原田和幸(はらだかずゆき)菊池区長会会長、副会長は坂崎明義(さかざきあきよし)七城区長会会長、野口進也(のぐちしんや)旭志区長会会長、上田陽一郎(うえだよういちろう)泗水区長会会長です。

■6月7日碧巌寺(前川) 菊池一族の遺産を次の世代へ
令和2年から始まった碧巌寺の復元工事が昨年の8月に完了しました。碧巌寺は、室町時代に菊池一族20代為ため邦くにが僧となり隠棲したとされており、県内で最も古い庭園の一つで、市の文化財(史跡)にも指定されています(関連15ページ)。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU