文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ステーション】講習(2)

25/30

福岡県みやま市

■ファミサポ会員養成講座
有償ボランティア「まかせて・どっちも会員」になるための養成講座です。
日程:(1)「保育の心」7月28日(金) (2)「看護・絵本」8月4日(金) (3)「心の発達」9月22日(金)
(4)「子どもの栄養」10月20日(金) (5)「遊びとメディア」11月27日(月) (6)「乳幼児の心肺蘇生」12月12日(火)
(7)「KYT/冷凍術」1月26日(金)
その他:(8)~(12)講座あり
各講座2時間前後
12講座中6講座の受講で修了
場所:MIYAMAXなど
要件:市内居住の20歳以上で、子どもの一時預かりや送迎などができる人
各日程の1週間前までに申し込み
どの講座からでも受講可能

問合せ:みやまファミリー・サポート・センター
【電話】63・5577

■緑化講習会(無料)
内容:観葉植物の寄植えと初心者のためのハンギングバスケット作り
日時:7月29日(土)午後1時30分~4時
場所:県緑化センター(久留米市田主丸)
定員:先着15人
要申し込み
申込受け付け:7月4日(火)~21日(金)

問合せ:同センター管理事務所(月曜休館)
【電話】0943・72・1193

■柳河特別支援学校「たんぽぽ教室」「わくわく教室」(無料)
親子で一緒に遊ぶ活動や、見え方に配慮した教材・生活用品の紹介などを行います。
▽たんぽぽ教室
対象:見えにくさが気になる乳幼児とその保護者
日時:令和6年3月までの毎月第3金曜、午後2時~3時30分(7月は午前10時~正午)
▽わくわく教室
対象:見えにくさが気になる小・中学生とその保護者
日時:7月28日(金)午前9時~11時30分

問合せ:同校
【電話】73・2263

■オストメイト健康教室(無料)
日時:7月30日(日)午後1時30分~3時30分
場所:大牟田市総合福祉センター
テーマ:外泊・外出及び入浴時のパウチの貼り方と注意事項等
講師:米の山病院皮膚・排泄ケア認定看護師 竹下裕子さん
対象者:オストメイトとその家族、医療・介護関係者・その他一般の人

問合せ:(公社)日本オストミー協会福岡県支部
【電話・FAX】092・572・7788

■住育学校ふくおか(無料)
内容:(1)家族の住環境を考える (2)親子でDIY「設計しよう!」
日時:7月16日(日) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~4時
場所:おりなす八女(八女市本町)
定員:10組
要事前
申し込み(2)は(1)の受講が必要。小学生以上の親子

問合せ:住教育推進機構
【電話】050・3707・3393

※新型コロナウイルスの影響で掲載内容などが変更になる場合がありますので、問い合わせ先へ確認ください。
※問い合わせ先、申し込み先 市外局番「0944」は省略しています

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU