文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント・ニュース(その他)2

23/33

福岡県宮若市

■市公式ホームページにバナー広告を掲載しませんか
市公式ホームページで企業やお店のPRをしませんか。
掲載場所や申込方法などは、市公式ホームページでご確認ください。
広告料:月額8,380円(税込)

問い合わせ:本庁秘書広報係
【電話】32-0512

■スズメバチ駆除費を助成します
スズメバチには強い毒性があり、刺されると人によっては、アレルギー反応やアナフィラキシーと呼ばれるショック症状を起こし、最悪の場合、死に至る危険もあります。
その危険を取り除き、安全に生活できるよう、駆除業者に依頼したときにかかる巣の駆除費用の一部を補助します。
対象者:
・巣がある建物や土地を所有・管理・使用している個人
・自治会など
対象の巣:市内にある現にスズメバチが活動している巣で、次のいずれかに該当すること。
・居住用の建物か、その敷地内にあるもの
・おおむね10メートル以内に複数の人が日常的に立ち入る場所があり、不特定の人に危害が及ぶと判断されるもの(一部対象外の場合あり)
補助額:費用の2分の1(上限7,000円)
申請期限:令和6年3月29日(金)(予算がなくなり次第終了)

申請・問い合わせ:本庁環境衛生係
【電話】32-0516

■ひとり親家庭などの困りごと相談
県ひとり親サポートセンターでは、ひとり親家庭や離婚協議中の人などを対象に、生活の困りごとや養育費に関する電話、LINE相談(QRコードは本紙参照)を行っています。
電話相談:
・平日 午前9時から午後5時まで
・土曜日、第1・第3日曜日 午前9時から午後4時まで

問い合わせ:ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ
【電話】0948-21-0390

■ケア・トランポリン教室
ケア・トランポリンとは転落防止用の手すりを付けた1人用のトランポリンです。音楽に合わせて足踏みなどの運動を行います。
日時:10月3日(火)から令和6年3月26日(火)まで(全19回)、午前10時から11時30分まで
場所:マリーホール宮田
対象:市内在住の65歳以上の人
申込期間:9月4日(月)から13日(水)まで(申込み多数の場合は抽選)

問い合わせ:本庁高齢者福祉係
【電話】32-0515

■廃棄物の不法投棄や焼却をしないでください
廃棄物の不法投棄は法律で禁止されています。また、不法焼却も法律により原則禁止されています。
自宅の敷地内であっても、ごみや落ち葉などを燃やすことは不法焼却にあたりますので絶対にやめてください。

問い合わせ:本庁環境対策係
【電話】32-0516

■下水道展を行います
「下水道展 福岡」で検索
9月10日の下水道の日に合わせて下水道展を開催します。下水道の仕組みや役割を、楽しく学びませんか。
日時:9月10日(日)、午前9時30分から午後0時30分まで(入場は正午まで)
場所:福岡県遠賀川中流浄化センター(直方市)

問い合わせ:本庁下水道課管理係
【電話】32-3159

■市民公開講座andシンポジウム「新時代の肝臓治療」
日時:10月21日(土)、午後1時から4時30分まで
※ウェブ配信(YouTube)は、11月1日(水)から30日(木)まで
場所:電気ビル共創館みらいホール(福岡市中央区)
申込方法:必要事項を明記し、ファクスまたはメール、電話のいずれかでお申込みください。
【FAX】0942-39-6476【メール】fukukansoudan@kurume-u.ac.jp【電話】0942-31-7968
申込期限:10月6日(金)(先着順)

申込み・問い合わせ:久留米大学病院 福岡県肝疾患相談支援センター
【電話】0942-31-7968

■九州矯正展を開催します
九州矯正展では、刑務作業の重要性や現状などを広く知ってもらうため、受刑者が刑務作業で製作した刑務所作業製品(CAPIC)を展示・販売します。
日時:9月23日(土)、24日(日)、午前9時30分から午後4時まで(24日は午後3時まで)
場所:福岡アイランドシティフォーラム(福岡市東区)

問い合わせ:福岡刑務所作業部門
【電話】092-932-0395

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU